• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

多種脳画像による認知症の精神症状とQOLに関する神経ネットワーク障害の解明

Research Project

Project/Area Number 16K10222
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

仲秋 秀太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (80315879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)
宮田 淳  京都大学, 医学研究科, 講師 (90549099)
川口 彰子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (20632699)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsQOL / 認知症 / 脳基盤
Outline of Annual Research Achievements

背景と目的:認知症に併発する精神症状により、介護者と患者の生活の質(Quality of life:QOL)が低下するので、その神経基盤の解明は重要な課題である。しかしながら、精神症状は多彩であり、認知症の疾患別にその出現パターンは異なる。そこで、本研究では多種類の脳画像を用いて、1 認知症に併発する精神症状の神経基盤、2 精神症状と密接な関連のあるQOLの神経基盤の二点を明らかにし、認知症の精神症状とQOLに関連する神経ネットワーク障害の差異を、認知症の疾患別に比較検討するのが目的である。
方法:認知症患者をリクルートし、検査を施行する。目標症例数は、各疾患で40例程度に設定する(Probable AD 40例、レビー小体型認知症 40例、前頭側頭型認知症40例)。
以下の検査を実施する。1 臨床症状と高次脳機能の評価 認知症臨床に熟練した専門医がNPI(精神症状の評価)やQOL-AD(QOLの評価)を施行。MMSEと前頭葉検査Frontal Assessment Battery (FAB) などの高次脳機能検査は心理士が施行する。2 頭部MRIの画像 頭部MRIのデータ収集には、3テスラのMRIを用いて、安静仰臥の状態で、全脳をカバーする三次元収集T1強調画像、相異なる25方向から拡散強調傾斜磁場(motion probing gradient: MPG)をかけた詳細な拡散テンソル画像を行う。3 患者及び介護者の状況 心理社会的背景の把握のために、患者の背後情報と主介護者の役割、介護状況なども把握しておく。
結果:QOLの因子分析を行い「心理的幸福感」「対人関係」「身体と生活環境」の3因子を同定し、それぞれの脳血流による脳基盤を明らかにした。またアルツハイマー病の妄想の認知基盤も明らかにした。MRIによる妄想やQOLの神経基盤は解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

画像の解析状況は一部遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2019年以後もひきつづき調査を継続し、データベース構築による解析を行う予定。

Causes of Carryover

解析などに遅れが生じているので、資料準備・整理等のための人件費や消耗品、研究に関する打ち合わせの旅費や学会参加費などを翌年度に繰り越すことにした。
研究補助のための人件費や画像データ解析のためのソフトや消耗品、及び研究に関する打ち合わせの旅費や学会参加費、論文作成などに使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Factor structure of the Japanese version of the Quality of Life in2019

    • Author(s)
      Yamada T, Nakaaki S, Sato J, Sato H, Shikimoto R, Furukawa TA, Mimura M, Akechi T
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1111/psyg.12459

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] QOL-AD2018

    • Author(s)
      仲秋秀太郎,佐藤順子
    • Journal Title

      認知症トータルケア

      Volume: 95 Pages: 191-192

  • [Journal Article] Frontal Assessment Battery (FAB)2018

    • Author(s)
      仲秋秀太郎, 山田峻寛, 佐藤順子
    • Journal Title

      老年精神医学

      Volume: 29 Pages: 1167-1174

  • [Presentation] 認知症の精神症状に対処するコーピングスキルに関する介護者の特性検討2018

    • Author(s)
      佐藤順子,仲秋秀太郎,川口彰子,山田峻寛,佐藤博文
    • Organizer
      第19回認知症ケア学会
  • [Presentation] 独居の在宅高齢者(軽度認知障害)におけるコーピング能力と生活管理能力の検証2018

    • Author(s)
      佐藤博文, 仲秋秀太郎,山田峻寛,佐藤順子,色本 凉,田里久美子,明智龍男,三村 將
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会
  • [Presentation] アルツハイマー病の物盗られ妄想に関する記憶障害と前頭葉機能特性ーAuditory-Verbal Learning Testを用いた検討ー2018

    • Author(s)
      山田峻寛,仲秋秀太郎,佐藤博文,佐藤順子,色本 涼,田里久美子,明智龍男,三村 將
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会
  • [Presentation] アルツハイマー病患者の重症度別による患者と介護者のニードの特性検討2018

    • Author(s)
      色本 涼,仲秋秀太郎,佐藤順子,山田峻寛,佐藤博文,三村 將
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi