• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Assessment of immune resistant mechanism in malignant glioma

Research Project

Project/Area Number 16K10776
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

大野 誠  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (70598648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北野 滋久  公益財団法人がん研究会, 有明病院 がん免疫治療開発部, 部長 (60402682)
吉田 朗彦  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (80574780)
里見 介史  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (10633977)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords悪性神経膠腫 / 免疫逃避機序 / PD-L1 / リンパ球 / マクロファージ / 治療抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

悪性神経膠腫の免疫逃避機序を明らかにするために、初発悪性神経膠腫71例の組織マイクロアレイを用いて、PD-L1(programmed cell death ligand -1)発現およびリンパ球やマクロファージ浸潤を免疫組織化学的に評価し予後との関係を検討した。PD-L1発現は細胞膜もしくは細胞質が染色されるものを陽性とした。リンパ球はCD4,CD8,FOXP3抗体、マクロファージはCD68, CD204抗体での陽性細胞数を画像解析ソフトを用いて定量化した。
PD-L1陽性例(15例)ではCD4, CD8陽性細胞数がPD-L1陰性例(56例)と比較し有意に増加していた(p=0.026, 0.011)CD68, CD204陽性細胞もPD-L1陽性例で増加していたが有意差は認めなかった(p=0.056, 0.19)。制御性T細胞(Treg)のマーカーであるFOXP3は全例においてほとんど染色されなかった。次にCD4, CD8, CD68, CD204陽性細胞の浸潤有無とPD-L1発現有無で4群に分類し、PD-L1陽性/免疫細胞浸潤ありは12例(16.9%)、PD-L1陽性/免疫細胞浸潤なしは3例(4.2%)、PD-L1陰性/免疫細胞浸潤ありは36例(50.7%)、PD-L1陰性/免疫細胞浸潤なしは20例(28.1%)で、全生存期間中央値は21.3ヶ月、19.7ヶ月、12.1ヶ月、18.5ヶ月であった。
本研究からは初発悪性神経膠腫におけるPD-L1の発現例は約20%で、PD-L1発現とリンパ球やマクロファージの浸潤が相関することが示唆された。PD-L1陰性で免疫細胞浸潤が見られる例は約半数を占めるがこの群の予後がもっとも悪く、PD-L1以外のチェックポイント分子や抑制性マクロファージなどによる免疫逃避の可能性が考えられた。
現在本研究結果を論文発表の予定としている。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi