• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of soluble factor in menstrual blood or follicular fluid associated with fallopian tubal carcinogenesis

Research Project

Project/Area Number 16K11134
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

水本 泰成  金沢大学, 附属病院, 助教 (00420331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 浩  金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)
大黒 多希子  金沢大学, 学際科学実験センター, 教授 (30767249)
荒木 慶彦  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 先任准教授 (70250933)
保野 由紀子  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (80565416) [Withdrawn]
尾崎 聡  金沢大学, 保健学系, 助教 (40401921) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords卵巣高悪性度漿液性癌 / 月経血 / 卵胞液 / TP53
Outline of Annual Research Achievements

ヒト卵管上皮不死化細胞(immortalized Fallopian Tubal Epithelium,以下iFTE)に対し遺伝子変異を誘導すべく月経血あるいは卵胞液のそれぞれ血球分画、液 性分画、内膜細胞分画を添加し、短期的にがん抑制遺伝子TP53発現量の変化、TP53遺伝子変異の有無を観察したが、添加前後において有意な変化を認めなかっ た。引き続いてin vitro長期添加実験によるTP53発現、変異への寄与に関してin vitro実験系にて評価したが形質転換を確認できなかった。 iFTEに対する月経血、卵胞液の添加による遺伝子毒性に関するin vetro genotoxicity test(Ames test, mouse lymphoma assay), comet assayによる評価による遺伝子毒性は確認されなかった。 月経血、卵胞液の刺激がiFTEのDNA修復経路に与える影響を網羅的に解析し細胞分裂に際して、一定の確率生じるDNA複製エラーの修復シグナルへの月経血、卵胞 液の影響を評価する目的で、月経血、卵胞液の添加の有無によって生じる遺伝子発現の変化をmicroarray解析およびpathway解析にて評価を予定していたが、DNA複製エラーの再現性が確認されなかったため、中止した。本研究においてBRCA経路など高悪性度漿液性腺癌、STIC形成に関与が疑われているDNA修復経路に有意な差異を認められず、月経決あるいは卵胞液の発がんに関する遺伝子変異への寄与は証明されなかった。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi