2018 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation into unraveling the mechanism of drug delivery system to the inner ear
Project/Area Number |
16K11180
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
喜多 知子 (嶋知子) 京都大学, 医学研究科, 研究員 (20362519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 隆之 京都大学, 医学研究科, 講師 (50335270)
山田 勇磨 北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (60451431)
山口 太郎 摂南大学, 薬学部, 助教 (30710701)
北尻 真一郎 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (00532970)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 内耳 / ドラッグデリバリー / 血液内耳関門 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は耳科学と薬学との融合研究であり、内耳蝸牛への効率的な薬物送達を達成することを目標に、複数のアプローチによる検討を進めたものである。 血液内耳関門の初代培養系については、引き続き細胞単離過程における細胞死の改善を試みたが、既報の血管条以外の部位(ラセン靭帯・コルチ器・ラセン神経節)からの血管内皮細胞および周皮細胞からの確立にはいたらず、不死化マウスからの樹立の可能性が示唆された。 次に、内耳の様々な血管部位における血液内耳関門輸送体の発現差異を同定する目的で、成獣マウス6匹から12蝸牛を摘出した後、4ヶ所の部位(血管条、ラセン靭帯、ラセン神経節、コルチ器)を別々に採取し、凍結ブロックを各々作製した。内耳組織からのレーザーマイクロダイセクションによるサンプル採取の報告は殆どないため、信州大学・耳鼻咽喉科・西尾先生のご指導のもと検討を進めた。ブロックは非固定のため、抽出RNAの分解を如何に抑えるか?が実験結果を左右するポイントであり、①内耳摘出からブロック凍結までの工程を可能な限り速やかにする、②血管が蛍光でラベルされたレポータマウスを用いる、③RNA抽出ならびにcDNA増幅方法を改善する等の改善をおこなった。その結果、レーザーマイクロダイセクションにより採取した約500細胞サンプルから、質と量ともにRNAseq解析に供することが可能なcDNAライブラリが作製された。 さらに、in vivo動物実験から、内耳への薬物移行には2種類の輸送体の寄与が示唆されたが、阻害剤等を用いた検討では移行率に対する影響は認められなかった。
|
Research Products
(6 results)