2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new keratoplasty technique-DMEK/DMAEK/PDEK-
Project/Area Number |
16K11261
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
小林 顕 金沢大学, 医学系, 講師 (20303274)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | DSAEK / DMEK / Endothelial keratoplasty / confocal microscopy |
Outline of Annual Research Achievements |
①研究期間中にDSAEK/DMEK/PDEKにおける新しい挿入器具の開発に成功し、アシコ社から世界において販売を開始した。その器具を使用した実際のDSAEK/DMEKの臨床結果を角膜カンファランス2018(広島)において発表した。本器具を使用することにより、DMEK手術時間が有意に短縮し、更に角膜内皮細胞に対する障害性が従来法よりも少なく、内皮細胞温存率が高いことが判明した。これらの新しい知見を、2019年の日本臨床眼科学会総会や米国の最大の臨床眼科学会(AmericanAcademy of Ophthalmology Meeting)において発表を行った。また、これらの結果をCase Report of Ophthalmology誌に投稿し掲載された。②DMEKにおける上皮を温存する有用性に研究中に気がつき、それについてもOCTと共焦点顕微鏡を用いた新たな研究を開始した。具体的には、術中に角膜上皮を温存したほうが、術後の角膜厚が正常に近く、更に角膜神経が温存されるデータが蓄積されつつある。これらのデータは現在角膜専門雑誌であるCORNEAに既に投稿中である。③confocal microscopyを用いた角膜内皮移植後のデータは順調にそろいつつあり、現在、ソフトウェアを用いてデータを解析中である。また、DSAEK/DMEK/DMAEK後の視機能(術後視力、角膜内皮細胞密度、コントラスト感度測定、高次収差)の解析にも着手している。④DSAEK/DMEKと硝子体手術を同時に行う新しい手術手技を開発し、Cornea誌に報告した。
|