• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

中心性漿液性脈絡網膜症における感受性遺伝子の同定とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 16K11286
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

本田 茂  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (60283892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三木 明子  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (10726988)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords中心性漿液性脈絡網膜症 / 遺伝子多型 / ゲノムワイド関連解析
Outline of Annual Research Achievements

中心性漿液性脈絡網膜症(CSC)患者144人および対照群144人のゲノムワイド関連解析(GWAS)を施行した。GWASで最も有意な関連を示した上位100個の遺伝子多型(殆どは一塩基多型(SNP)であるので、以後SNPと表現する)を対象に、新たなCSC患者191人のサンプルを用いてreplication studyを行った。またreplication studyにおける対照群にはバイオバンクジャパンや東北メガバンクの一般母集団データも使用した。その結果、数個のSNPにおいてreplication studyでも再現性が確認された。これらのSNPは我々も含めて今までに報告がなかった領域に存在し、かつ最も有意な関連を認めたSNPはLOC遺伝子(機能解析が行われていない遺伝子)が存在する領域に存在したことから、CSCの感受性遺伝子探索においてGWASによるアプローチを行った利点が最大限に発揮されたものと考える。さらにその中の一部のSNPに関連する遺伝子と、それがコードするタンパク質が網膜および脈絡膜に局在する事も確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GWASに関しては予算の都合上、当初予定していた患者数よりも少ない数での施行となったが、そこで有意な関連を認めたSNPのうち数個がreplication studyでも再現性が確認されており、それらのSNPについてGWASとreplication studyのサンプル数を併せた解析では十分にGWASレベルの有意性を得ることができた。これらは本研究課題における第1段階をクリアできた事を意味する。また、それらの一部は既に局在と機能の解析に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は上記で同定されたSNPのうち未解析のものに対して機能解析および関連する遺伝子の局在と機能解析をさらに進めて行く予定である。また、それらとCSCの臨床所見との関連性も検討を重ねて行く。

Causes of Carryover

購入予定のプローブのうち、購入が次年度に持ち越したものがあったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該プローブを購入して引き続き研究を進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Choroidal thickness of central serous chorioretinopathy secondary to corticosteroid use.2017

    • Author(s)
      Honda S, Miki A, Kusuhara S, Imai H, Nakamura M.
    • Journal Title

      Retina

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1097/IAE.0000000000001380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of the 12 months outcomes of intravitreal ranibizumab between two angiographic subtypes of polypoidal choroidal vasculopathy.2017

    • Author(s)
      Nakai S, Honda S, Miki A, Matsumiya W, Nakamura M.
    • Journal Title

      Ophthalmologica

      Volume: 237 Pages: 123-127

    • DOI

      10.1159/000455273.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 中心性漿液性脈絡網膜症における脈絡膜厚と補体H因子遺伝子多型の関連解析2016

    • Author(s)
      三木 明子, 本田 茂, 櫻田 庸一, 田中 公二、 三田村 佳典, 中村 誠
    • Organizer
      第120回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-04-07 – 2016-04-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi