• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

心筋虚血再灌流障害におけるプレコンディショニングとSOCS3欠損の役割の検討

Research Project

Project/Area Number 16K11432
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

永田 隆信  久留米大学, 医学部, 助教 (50535078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬渡 一寿  久留米大学, 医学部, 助教 (00461434)
安川 秀雄  久留米大学, 医学部, 准教授 (60289361)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsischemic preconditioning / SOCS3 / JAK-STAT signaling / ischemia reperfusion
Outline of Annual Research Achievements

我々は心筋虚血プレコンディショニングと心筋虚血再灌流障害におけるJAK-STAT経路の制御因子であるSOCS3の役割について研究を行った。心筋虚血プレコンディショニング後の心筋細胞ではSTAT3の活性化を認め、JAK-STAT経路の活性化を確認する事ができた。また心筋虚血プレコンディショニング後に心筋虚血再灌流障害を加えても野生型マウスでは障害が抑制されており、心筋特異的SOCS3欠損マウスではさらに障害梗が抑制されていた。これは心筋特異的SOCS3欠損が心筋虚血プレコンディショニングの効果を増強し心筋虚血再灌流障害を抑制する事を示唆する結果であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床応用について検討をしている。しかしSOCS3を安全に効率よく心筋特異的に欠損または発現を低下されるには非常に高度な技術が必要であった。SOCS3遺伝子のShort hairpin RNA (shRNA)を各々4クローン入手し、それをPlatE細胞に遺伝子導入をする事によってshRNAのレトロウイルスを作成してこれをNIH3T3に感染させ安定発現株を作成した。これらをマウスに投与しSOCS3の発現を抑制する事は可能であったが、他臓器への影響が完全に無い事を証明できず、心筋以外にも作用している可能性があった。これについてはデリバリーシステムの再考が必要であり、現在検討中である。

Strategy for Future Research Activity

新たなshRNAクローンの作成を行う方針としている。
また全く新しいデリバリーシステムについても併行して検討中である。我々は虚血心筋の膜透過性が亢進している事を利用して生体レベルで高分子ナノミセルによる薬剤・遺伝子のデリバリーシステムについても検討しており、これについても研究を進める。

Causes of Carryover

物品購入費の差額。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に使用する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi