• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新規3-スチリルクロモン誘導体の口腔癌治療薬としての可能性に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 16K11519
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

坂上 宏  明海大学, 歯学部, 教授 (50138484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 義昭  城西大学, 薬学部, 教授 (20255029)
友村 美根子  明海大学, 総合教育センター, 教授 (30217559)
杉本 昌弘  東京医科大学, 医学部, 教授 (30458963)
須永 克佳  城西大学, 薬学部, 准教授 (70236040)
高尾 浩一  城西大学, 薬学部, 准教授 (70337484)
植沢 芳広  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (90322528)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsスチリルクロモン / ピペリン酸エステル / オーロン / 腫瘍選択性 / アポトーシス / QSAR / 置換基 / 化学記述子
Outline of Annual Research Achievements

11種類の合成ピペリン酸エステルは腫瘍選択性を示したが、中でも、(2E,4E)-5-(3,4-methylenedioxyphenyl)-2,4-pentadienoic acid 2-(3,4-dihydroxyphenyl)ethyl ester [4]は、最大の腫瘍選択係数(TS値)を示した。TS値、PSE値は、doxorubicinには及ばなかったが、5-FUを上回った。同様な結果は、歯肉由来のCa9-22とHGFを用いても観察された.[4]は、HSC-2細胞にアポトーシスを誘導した。抗HIV活性を示さなかった。3049種の化学的記述子のなかで、17個が細胞傷害活性と腫瘍選択性とよく相関していた。これらの化合物の腫瘍選択性は分子サイズ、イオン化ポテンシャル、分子形状、電気陰性度と関連する特徴量と相関した。
17種類のオーロン誘導体は全て腫瘍選択性を示した。中でも、(2Z)-2-[(4-hydroxyphenyl)methylene]-3(2H)-benzofuranone [7]は、doxorubicinや5-FUとほぼ同等のTS値を示した。[7]は、doxorubicinより弱いが5-FUよりも高いPSE値を与えた。同様な結果は、Ca9-22とHGFを用いても観察された。正常細胞および腫瘍細胞に対する毒性は、脂溶性および静電的相互作用を反映する特徴と相関していた。一方、腫瘍選択性は分子形状、分子サイズ、および極性等の静電的相互作用によって規定されることが明らかとなった。
同様に、24種の2-アゾイルクロモン誘導体の腫瘍選択性は、分子形状、極性、イオン化ポテンシャル、脂溶性と相関した。
10種のシナミック酸フェネチルエステル誘導体の腫瘍選択性は、分子形状、分子サイズ、イオン化ポテンシャルと相関した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スチリルクロモン誘導体とともに、合成ピペリン酸エステル誘導体、オーロン誘導体、アゾイルクロモン誘導体、シナミック酸フェネティルエステル誘導体の中で高い腫瘍選択性を示すものは、いずれも、分子形状、極性、イオン化ポテンシャル、脂溶性に関する化学記述子とよい相関することを初めて明らかにした。その結果、5報の論文を公表できた。また、これらの高い腫瘍選択性を示すものは、口腔扁平上皮癌細胞にいずれもアポトーシスを誘導することが明らかになった。新規物質も多く、新しい分子機構が期待される。スチリルクロモンの添加により細胞内コリン濃度が低下することが観察された。このことは悪性腫瘍における高い細胞内コリン濃度、そのトランスぽーターの発現の更新と相関あるので、興味深い。しかし、細胞内コリンの低下はそれほど顕著ではなく、細胞死に付随した現象である可能性が示唆された。この点については、細胞死誘導に伴う初期法的分子の更なる検討が必要である。

Strategy for Future Research Activity

①新たな置換基の導入:化合物の腫瘍選択性を増強させる新たな置換基の導入を検討する。2-サイクリックアミノクロモン誘導体 (15化合物)、3-サイクリックアミノクロモン(15化合物)、ピラノベンゾピラノン誘導体(20化合物)の腫瘍選択性のデータを得ているので、これらのQASR解析およびアポトーシス誘導活性について検討する。②これまでのデータを俯瞰してみると、腫瘍選択性と、分子形状、極性、イオン化ポテンシャル、脂溶性の間によい相関が得られている。3DーQSARを取りいれた解析により、より選択性の高い物質を推定し、合成し、検証するプロセスを繰り返し、より腫瘍選択性が高い物質を創生する。③作用点の解明:スチリルクロモン誘導体によるコリン代謝関連化合物の動態変動に関する詳細な解析を検討する。④抗癌剤によるケラチノサイト毒性や神経細胞障害に対する保護作用:低濃度における増殖の促進(ホルメシル効果)について検討する。


Remarks

2017年4月の創設された明海大学歯科医学総合研究所(M-RIO)のこれまでの軌跡、書籍、洋書案内、コミュニケーション活動などを紹介している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Ataturk University(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      Ataturk University
  • [Int'l Joint Research] University of Saskatchewan(Canada)

    • Country Name
      Canada
    • Counterpart Institution
      University of Saskatchewan
  • [Journal Article] :Quantitative structure-cytotoxicity relationship of 2-azolylchromones2018

    • Author(s)
      Sakagami H, Okudaira N, Uesawa Y, Takao K, Kagaya H, Sugita Y
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 38 Pages: 763-770

    • DOI

      10.21873/anticanres.12282

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantitative structure-cytotoxicity relationship of cinnamic acid phenetyl esters2018

    • Author(s)
      Uesawa Y, Sakagami H, Okudaira N, Toda K, Takao K, Kagaya H and Sugita Y
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 38 Pages: 817-823

    • DOI

      10.21873/anticanres.12289

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dental Application of Natural Products2018

    • Author(s)
      Sakagami H and Tomomura M
    • Journal Title

      Medicines (Basel)

      Volume: 5(1) Pages: 1-8

    • DOI

      10.3390/medicines5010021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Search for new type of anticancer drugs with high tumor-specificity and less keratinocyte toxicity (Review)2017

    • Author(s)
      Sugita Y, Takao K, Uesawa Y and Sakagami H
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 37 Pages: 5919-5924

    • DOI

      10.21873/anticanres.12038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantitative Structure-Cytotoxicity Relationship of Newly Synthesized Piperic Acid Esters2017

    • Author(s)
      Sakagami H, Uesawa Y, Masuda Y, Tomomura M, Yokose S, Miyashiro T, Murai J, Takao K, Kanamoto T, Terakubo S, Kagaya H, Nakashima H, and Sugita Y
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 37 Pages: 6161-6168

    • DOI

      10.21873/anticanres.12065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantitative Structure-Cytotoxicity Relationship of Aurones2017

    • Author(s)
      Uesawa Y, Sakagami H, Ikezoe N, Takao K, Kagaya H and Sugita Y
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 37 Pages: 6169-6176

    • DOI

      10.21873/anticanres.12066

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ピペリン酸エステル誘導体の構造活性相関:腫瘍選択性とアポトーシス誘導2017

    • Author(s)
      坂上宏、植沢芳広、増田宜子、友村美根子、金本大成、寺久保繁美、宮城昂幹、村井淳一、高尾浩一、横瀬敏志、加賀谷肇、中島秀喜、杉田義昭
    • Organizer
      第137回日本薬理学会関東部会、日本医科大学、東京
  • [Presentation] オーロン誘導体の定量的構造‐細胞傷害性相関解析2017

    • Author(s)
      植沢芳広、坂上宏、池添成彦、高尾浩一、加賀谷肇、杉田義昭
    • Organizer
      第137回日本薬理学会関東部会、日本医科大学、東京
  • [Presentation] フラノクロモン誘導体の定量的構造‐細胞傷害性相関解析2017

    • Author(s)
      植沢芳広、高尾浩一、杉田義、加賀谷肇、奥平准之、坂上宏
    • Organizer
      第138回日本薬理学会関東部会、慶応義塾大学薬学部、東京
  • [Presentation] ヒト肝がん由来細胞株HepG2に対する3-styrylchromone誘導体の抗腫瘍効果2017

    • Author(s)
      内田知里、小澤知佳、菊地秀与、高尾浩一、杉田義昭、坂上宏、津田整、須永克佳
    • Organizer
      日本薬学会第138年会、金沢
  • [Remarks] 明海大学歯科医学総合研究所(M-RIO)の研究活動

    • URL

      http://www.meikai.ac.jp/dent/m-rio.html

  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/read0025533/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi