2018 Fiscal Year Annual Research Report
Synergetic effect of whole-body vibration and low intensity pulsed ultra-sound on peri-implant bone healing and osseointegration in rat tibiae.
Project/Area Number |
16K11581
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
神田 佳明 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (00709123)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 徹 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (50372321)
松舘 芳樹 東北大学, 歯学研究科, 助教 (40755170)
佐々木 啓一 東北大学, 歯学研究科, 教授 (30178644)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | インプラント / 高周波振動刺激 / 超音波パルス / オッセオインテグレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
低強度・高周波振動刺激(Low Magnitude and High Frequency Loading : LMHF Loading)および低出力 超音波パルス刺激(Low intensity pulsed ultrasound: LIPUS)の持つメカノバイオロジカルな骨形成 促進効果に着目,非侵襲的,薬剤非依存的なインプラント周囲骨造成術の基盤確立を目的とする.本研究は,LMHF loadingおよびLIPUS二つの異なる物理的刺激の併用によるインプラント周囲骨形成促進効果の最適化について,小型実験動物モデルさらに高次実験動物モデルを用いた集約的検討を行い,確実・安全なインプラント治療の確立に向けたトランスレーショナルリサーチを展開し、インプラント補綴への応用における必 要十分条件を解明・把握し,確実性・予見性の高いインプラント治療への論理的な基盤確立を最終目的とする. 今年度は,ラット脛骨インプラント埋入モデル(wisterラット脛骨-Tiインプラント)を用いて,コントロール群,LMHF群,LIPUS群および併用(LMHF+LIPUS)群を設定し,それぞれのインプラント周囲骨への影響について比較検討を行った.オッセオインテグレーションの進行度についてはOstellを用いてISQ値を測定した。インプラント周囲骨へのそれぞれの効果,その併用効果は,除去トルク試験,μCT,組織学的・組織形態学的検討を行った.μCT解析の結果において,インプラント周囲骨の海綿骨領域において,併用群で骨密度が高値を示す傾向が認められた。また,イヌ下顎骨を用いた実験では,海綿骨領域の骨密度はLMHF群がコントロール群と比べ高い値を示した。 本研究結果から,LIPUSとLMHF loadingを併用することで,それぞれが有するインプラント周囲の骨形成活性効果をより促進する可能性が示唆された.
|