2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new generation dental CAD/CAM system -utilization of information of stomatognathic function-
Project/Area Number |
16K11627
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
重本 修伺 鶴見大学, 歯学部, 講師 (20294704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田島 登誉子 徳島大学, 病院, 助教 (80335801) [Withdrawn]
松香 芳三 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90243477)
重田 優子 鶴見大学, 歯学部, 講師 (40367298)
平林 里大 鶴見大学, 歯学部, 助教 (40514394)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 歯科用CAD/CAM / 顎運動 / 咬合可視 / 運動論的咬合採得 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.被験者の確保:本年度は、鶴見大学歯学部附属病院補綴科を受診した患者22名をあらたに被験者として確保し、延べ33回の顎運動測定を実施した。そのうち22回はCT撮影も行った。本年度までの被験者総数は98名、測定回数は延べ123回に達した。 2.顎運動測定器:顎運動測定器開発研究を共同研究を実施している企業が製作した試作器の性能評価を行った結果、従来の測定器と同等あるいはそれ以上の性能を有していることが確認できた。現在、多施設での臨床応用試験のため新たに3台の試作器の製作し、性能評価実験を行っている。 3.咬合高径決定法の検討:下顎頭回転運動範囲における咬合高径を変化する方法について検討した。具体的には習慣性閉口路で全運動軸点の顆路が咬頭嵌合位付近に分布する開口量を指標として咬合挙上量を決定しプロビショナルレストレーションの設計に利用した。また、全運動軸が算出できない症例では、蝶番軸を顎位決定に用いる方法についても検討した。 4.最小運動軸(Least Motion Axis; LMA)の臨床応用の検討:顎機能健常者におけるLMAを用いた咬合平面決定法は,患者個々の形態や機能情報に基づく定量的な方法であることを明らかにした。現在はLMAを算出する最適な矢状面内運動の検討に加えて術前術後の機能評価への応用について検討している。 5.研究成果発表:上記研究成果を論文(英文4編)および学会(国内6演題、国際5演題)にて報告した。2019年9月にAmsterdamで開催された18th ICP & 43rd EPA joint conferenceにおいて研究成果の一部を報告し、Best Poster Presentation Awardを受賞した。研究期間内の研究成果は論文(和文5編、英文11編)、学会(国内25演題、国際5演題)で報告した。
|
Research Products
(15 results)