• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

薬物徐放制御能を有する次世代型人工骨としてのインテリジェントマテリアルの開発

Research Project

Project/Area Number 16K11686
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

二宮 嘉昭  広島大学, 病院(歯), 助教 (60335685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武知 正晃  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 准教授 (00304535)
中川 貴之  広島大学, 病院(歯), 助教 (30456230) [Withdrawn]
多田 美里 (平岡美里)  広島大学, 病院(歯), 歯科診療医 (40572326)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords顎骨骨髄炎 / 高機能性薬物徐法担体 / 破骨細胞
Outline of Annual Research Achievements

顎骨骨髄炎の治療期間を短縮するための臨床応用に即した基礎的研究を行う必要性がある. 研究計画として、各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の調整・作製をまず行い、続いて基本物性の検討、in vitroでの抗菌薬の徐放特性の検討、骨芽細胞を用いた初期接着の測定の検討、相対増殖率の測定、骨形成マーカー遺伝子の発現解析を行った. その後、家兎顎骨骨髄炎モデルを作製し、各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の抗菌効果および骨伝導能・骨形成能などの組織学的評価を行った具体的には、顎骨骨髄炎動物モデルを作製した後、炎症の組織学的評価、各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の組織親和性と骨伝導性の検討、各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の骨置換性の検討を行った.顎骨骨髄炎を発症した顎骨を掻爬し、死腔のまま閉創したcontrol群、抗菌薬を含まない高機能性薬物徐法担体、各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体をそれぞれ埋入する。埋入手術後、一定期間ごとに、ラベリング剤(カルセイン、テトラサイクリン)を投与する。3ヶ月、6ヶ月後に屠殺し、顎骨を摘出して、脱灰、非脱灰組織切片を作製後、炎症の組織学的評価を行ったところ6か月には十分炎症が波及していた.また、各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の骨および軟組織に対する組織親和性および骨伝導性についても組織学的に検討したところ、炎症所見はなく,骨形成も十分認められた.上記実験と同様に資料を実験動物に埋入し、この吸収状態、骨置換状態を組織学的に観察した.組織学的検討として、酒石酸抵抗性酸フォスファターゼ(TRAP)染色を行い、破骨細胞による各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の吸収状態および破骨細胞数を観察したところ,資料は一部吸収されていた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

RGD peptide とEGFを含む各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐放担体の作製,複合材料(ハイブリット材料)の作製に時間がかかったため.

Strategy for Future Research Activity

各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体から抗菌薬の徐法特性を検討し,骨芽細胞を用いた各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の初期接着の測定を早急に行う.

Causes of Carryover

RGD peptide とEGFを含む各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐放担体の作製,複合材料(ハイブリット材料)の作製に時間がかかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

RGD peptide とEGFを含む各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐放担体の作製,複合材料(ハイブリット材料)の作製を早急に行う.

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Apatite Cement Containing Atelocollagen on Attachment to and Proliferation and Differentiation of MC3T3-E1 Osteoblastic Cells2016

    • Author(s)
      Masaaki Takechi, Yoshiaki Ninomiya, Kouji Ohta, Misato Tada, Kazuki Sasaki, Mohammad Zeshaan Rahman, Akira Ohta, Kanji Tsuru and Kunio Ishikawa
    • Journal Title

      materials

      Volume: 9 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi