• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

エクソソームを指標とする体液診断型口腔癌予後予測法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K11722
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

村上 純  岡山大学, 大学病院, 助教 (40362983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 俊輔  岡山大学, 大学病院, 助教 (00759681)
竹中 文章  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10642522)
江口 傑徳  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20457229)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords口腔癌
Outline of Annual Research Achievements

口腔癌細胞ではEGFRが高発現しており、癌由来の細胞外小胞(EV)が癌の発展、増殖に関与する事がわかっている。そこで、口腔癌細胞株HSC-3を用いてEGF添加条件におけるEVの放出条件を検討した。HSC-3をEGF添加条件(BioLegend)下にて培養し、培養上清を回収後、Exosome抽出試薬(Invitrogen)を添加後遠心し、pelletにPBSを添加した溶液をEV画分のタンパク質とした。EV画分のタンパク質を用いた粒子径解析では200nm以内に粒子の存在が確認でき、電子顕微鏡像にて球状の形態が確認できた。抗CD9抗体(MBL)および抗EGFR抗体(abcam)を用いたウェスタンブロッティングにてEV画分のタンパク質ではCD9の存在が確認でき、またEGF添加条件でEGFRが増加していたことから、HSC-3はEGF添加条件でEGFR陽性EVの放出が促進する可能性があると考え、EGF添加培地にヒトマウスキメラ型EGFRモノクローナル抗体であるセツキシマブを添加してEVの放出との関連性を検討したところ、抗CD9抗体および抗IgG抗体(MBL)を用いたウェスタンブロッティングにて、EV画分のタンパク質ではセツキシマブ濃度依存的にCD9量が減少し、IgGが増加した。このことから、HSC-3では、EVを介してセツキシマブを分泌している可能性が示唆された。HSC-3が放出するEGFR陽性EVの正常上皮細胞RT7の細胞形態変化に及ぼす影響を検討したところ、EGFR陽性EVを添加した条件では紡錘形細胞の出現が確認でき、抗ビメンチン抗体(Cell Signaling Technology)を用いたウェスタンブロッティングにてビメンチンの量が増加していたことから、RT7はHSC-3由来のEGFR陽性EVにより間葉表現型の性質を獲得する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

動物実験施設の改修による動物実験への移行が困難な状況である。しかし、基礎的研究によるデータの蓄積は進行している。

Strategy for Future Research Activity

基礎的研究をさらに推進する。動物実験に関しては施設準備状況などをみて移行する。

Causes of Carryover

動物実験に進めなかったこと、スムーズに基礎的研究が進んだことでロスのない研究費利用が可能であったため。次年度は動物実験施設の準備状況を見て方向を設定する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 転移性癌細胞クローンの薬剤耐性2017

    • Author(s)
      難波友里、江口傑徳、村上純、十川千春、浅海淳一、小崎健一
    • Organizer
      第71回NPO法人日本口腔科学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi