• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the bone regenerative medicine with the porous carbonate apatite made from calcium sulfate and bone marrow stem cell

Research Project

Project/Area Number 16K11752
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

藤澤 健司  徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (40228979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 洋二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
永井 宏和  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (50282190) [Withdrawn]
大江 剛  徳島大学, 病院, 講師 (60432762) [Withdrawn]
高丸 菜都美  徳島大学, 病院, 助教 (40513031) [Withdrawn]
石川 邦夫  九州大学, 歯学研究院, 教授 (90202952)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords炭酸アパタイト多孔体
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は種々の気孔径の多孔質炭酸アパタイトが,骨芽細胞の増殖に及ぼす影響を細胞培養実験での評価を行った. これまでと同様の方法で, 硫酸カルシウム粉末と各種径の(直径50, 120, 205μm)ナイロンの繊維を焼成混和して硬化後にナイロン繊維を除去することで硫酸カルシウムの多孔体を作成し, これを炭酸ナトリウム水溶液, リン酸水素ナトリウム水溶液に浸漬することで炭酸アパタイト多孔体へ組成変換した. ついで顆粒径が1~1.4mmとなるように粉砕, 分粒し, 炭酸アパタイト多孔体顆粒を作製した. 次いでマウス頭蓋冠由来骨芽細胞(MC3T3-E1細胞)混濁液を調整し,作製した各種の多孔質炭酸アパタイトディスク上に播種し培養を行い,経時的に細胞増殖を検討した.対照としてハイドロキシアパタイトおよび炭酸アパタイト緻密体を使用した.その結果,炭酸アパタイト多孔体は,ハイドロキシアパタイトと比較して細胞増殖促進効果が認められたが,炭酸アパタイト緻密体との比較では有意な増殖促進はみられなかった.また,多孔体の気孔径による細胞増殖への影響も明らかではなかった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of porous carbonate apatite granules using microfiber and its histological evaluations in rabbit calvarial bone defects.2019

    • Author(s)
      Akita K, Fukuda N, Kamada K, Kudoh K, Kurio N, Tsuru K, Ishikawa K, Miyamoto Y.
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research Part A.

      Volume: 108 Pages: 709-721

    • DOI

      doi: 10.1002/jbm.a.36850.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハニカム構造を有する炭酸アパタイト多孔体の開発と下顎骨再建への応用2019

    • Author(s)
      工藤景子,福田直志,秋田和也、工藤隆治,大江剛,栗尾奈愛,山村佳子,鎌田久美子,真野隆充,宮本洋二
    • Organizer
      第64回日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi