2018 Fiscal Year Research-status Report
骨結合型チタンスキャホールドによるヒト下顎骨再建シミュレーション
Project/Area Number |
16K11758
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
高須 曜 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (60647999)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣田 誠 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (20347305)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 顎骨再建 |
Outline of Annual Research Achievements |
下顎再建は自家骨移植による手術が最も確実であると考えられているが、患者負担が大きいためこれに代わり得る治療方法・手術材料の研究開発が進められている。チタンスキャホールドは近年開発され、大きな下顎欠損を低侵襲で再建できる可能性がある手術材料として発展が期待されている。しかし、作製が困難であり高価であることと、実際の適応に関して臨床で使用をしつつ開発を進めるには多くの課題があるためコンピューター上のシミュレーションにてチタンスキャホールドの様々な下顎再建への適応を検討するため本研究を実施した。 シミュレーションに際して実際の下顎欠損症例からモデルを作製した。モデルは下顎骨辺縁切除モデル及び区域切除モデルを作製し、これを再建するためのチタンスキャホールドモデルをデザインした。設計にあたっては咬合位を考慮し、実際のかみあわせが再現できる形でX線CTを撮影し、理想的な位置に仮想義歯が装着されることを想定した位置にチタンスキャホールドを作製した。 辺縁切除モデル、区域切除モデル2パターンの作成まで実施できたため、今後は有限要素解析による応力解析を行い、スキャホールドの強度を解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
シミュレーション用下顎欠損モデルの作成及びチタンスキャホールドの作成が困難であったため本来は有限要素解析による応力解析を開始している予定であったが、そこまで実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
モデルが作製できたため今後は有限要素解析による応力解析を進めていきたいと考えるが、推進方策としてシミュレーションパターンを咬合力に絞り、咬合時のチタンスキャホールドにかかる応力解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
シミュレーション用モデルの作製に時間を要したため実際のシミュレーションにかかる雑費を使用せず、残額が生じた。本年度はシミュレーション、成果発表などに使用する。
|