2016 Fiscal Year Research-status Report
超音波検査装置を用いた小児の摂食嚥下器官の評価 -舌と咬筋を指標として-
Project/Area Number |
16K11869
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
弘中 祥司 昭和大学, 歯学部, 教授 (20333619)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 晶子 昭和大学, 歯学部, 助教 (00710386)
村田 尚道 岡山大学, 大学病院, 助教 (10407546)
三田村 佐智代 (林佐智代) 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (40343579)
佐藤 秀夫 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (40507125)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 超音波エコー装置 / 筋輝度 / 咬筋 / 舌筋 / 口腔機能 / 幼児 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目 的】本研究では、近年弱くなっていると言われている幼児の口腔機能評価の一つとして、舌筋ならびに咬筋の筋輝度測定の有用性を検討することを目的に集団での疫学調査を行い、舌筋ならびに咬筋筋輝度に関連する因子について分析・検討を行った。 【方 法】対象は、茨城県鹿嶋市の私立保育園に通う幼児88名(男児53名、女児35名、平均月齢61.76か月)とした。身長、体重、握力(Jamar)、咬筋厚(Sonosite180)、体組成(Inbody S20)、咬合力(Dental Prescale)、舌圧(JMS舌圧測定器)、舌厚の測定と口腔内診査を行った。尚、咬筋筋輝度測定はミルキューブ(global health、JAPAN)を用い、舌筋の測定はSonosite 180を用いて行った。筋輝度の測定はAdobe社のPhotoshopを用いて行い、ホワイトバランスを適正化したのちに、輝度の測定を行って当該幼児の筋輝度とした。 【結 果】得られた筋輝度と最大咬合力(N)との間には正の相関があった(P<0.05)。しかしながら、その他口腔所見および身体所見との間に相関は認められなかった。 【考 察】咬筋の筋輝度は脂肪の含有量と云われているが最大咬合力が上がると輝度は下がることから、咬筋内の筋肉の含脂肪量が減ることで、筋肉の成熟が評価されていると考える。したがって幼児の口腔機能評価として使用できる可能性が示唆された。また、筋輝度が低い児に対しての、トレーニング効果の評価法の一つになると考えられた。また、舌筋に関しては、現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
100名弱の幼児の基礎データが集積終了した。今後は、得られたデータに関して順次解析を行っている状態である。今回の結果に関しては、国際小児歯科学会(IAPD)にて公表する予定である。また、研究協力者の測定精度が上がっているため、今後追加データの採取が容易になったと言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は口腔機能との評価を一致させることを目的に研究協力者たちに、給食時の幼児の口腔機能評価を行ってもらい、これまで得られたデータをもとに再度評価を行う予定である。また、仮に研究協力者が対応できない場合には、当部門の研究協力者が同様に評価を行ってもらい、100名弱の幼児の食事を評価することとする。
|
Causes of Carryover |
本年度はデータ解析に徹底し、新年度からの国際学会での公表に向けて準備を行っている。また、機器に関しては、新年度に新機種が商品化される情報を得たため、今年度の支出を控えた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際学会がチリで開催されるため、旅費に大幅な支出が予想される。今年度は新機種の様子を勘案しながら、計画的に利用する予定である。
|
Research Products
(2 results)