• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

在宅ケアを受ける患者・家族からの暴力・ハラスメント防止方策の構築

Research Project

Project/Area Number 16K11981
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

三木 明子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30315569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 あゆみ  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00313255)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsハラスメント / 暴力 / 訪問看護師 / 患者 / 家族 / 看護管理
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、患者・家族からの暴力・ハラスメントの対応や防止方策の実態と課題を把握することを目的に、全国訪問看護事業協会加入の訪問看護ステーションの全管理者および看護師(1事業者当たり3名程度)を対象に実態調査を行った(調査実施時期:平成30年2月~3月上旬)。
また、静岡県、東京都の2つの地域の訪問看護師を対象に研修会を開催し、調査を実施した。対応マニュアルについては、兵庫県委託の「訪問看護師・訪問介護員に対する暴力等対策検討会議」に参加し、専門的助言を行い、対応マニュアルを作成した。危険予知スケールは、「訪問看護師等が利用者・家族から受ける暴力対策検討会(兵庫県)」に参加し、討議を経て、初回訪問時の危険をチェックするポイントが作成された。
さらに、日本産業精神保健学会の学術誌である産業精神保健にて、「在宅ケアの現場における暴力・ハラスメントの問題」の特集を企画し、6人に執筆してもらい、訪問看護師が受ける暴力の問題を明らかにした。
全国調査は、データ入力が終わり、分析中であり、平成30年度に学術誌に投稿予定である。訪問看護師の暴力に関する国外の文献レビューは、6月に学術誌に投稿予定である。また、6月発行予定の商業誌の特集、投稿論文にて、本研究成果を掲載予定である。以上、平成29年度に行なった調査結果やツール作成を、最終年度に発表できる準備が整った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、訪問看護師および管理者を対象に全国調査を行った。また、訪問看護師等を対象に、2つの地域で研修を複数回実施し、その一部の成果が平成30年6月に雑誌に掲載予定である。同じく、平成30年8月頃に文献レビューが雑誌に掲載される予定である。
最終年度である平成30年度には、これまでの調査結果を投稿できる準備が整っていることから、本研究課題の進捗状況は概ね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

この2年間で、在宅ケアにかかわる訪問看護師、訪問介護員など、様々な方とのネットワークが形成され、意見交換を十分に行えた。最終年度は、研究成果を積極的に発信していく予定である。2つの学術集会の交流集会にて、訪問看護師のための暴力のKYT研修などを実施し、普及させていく予定である。

Causes of Carryover

訪問看護師および管理者を対象に全国調査を実施したが、全国訪問看護事業協会の協力を得て、調査費用を負担しなかった分が、残金となった。最終年度は、主に論文投稿あるいは国際学会発表のための翻訳費用に使用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 訪問看護師および訪問介護員における暴力の実態と取り組みの動向2018

    • Author(s)
      三木明子
    • Journal Title

      産業精神保健

      Volume: 26 Pages: 1-5

  • [Journal Article] 「暴力の被害を受けた人」を理解できていますか?暴力の被害にあったスタッフへの対応2017

    • Author(s)
      三木明子
    • Journal Title

      訪問看護と介護

      Volume: 22 Pages: 835-837

  • [Journal Article] 暴力・セクシュアルハラスメント等の防止策 訪問看護師の被害の実態から2017

    • Author(s)
      三木明子
    • Journal Title

      Community Care

      Volume: 19 Pages: 58-62

  • [Presentation] 在宅ケア場面における患者からの暴力対応の実態 訪問看護師と理学療法士の対応に焦点を当てて2017

    • Author(s)
      鈴木理恵、三木明子
    • Organizer
      日本産業看護学会第6回学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi