• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Constructing Preventive Measures Against Violence and Harassment by Home Care Patients and Their Family Members

Research Project

Project/Area Number 16K11981
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

三木 明子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (30315569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 あゆみ  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00313255)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsハラスメント / 暴力 / 訪問看護師 / 対策 / 在宅ケア / 患者 / 家族 / 看護管理
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、訪問看護師のための職員教育プログラムの開発、教育内容の有用性を検証することを目的に、各地で研修会を開催し、調査結果をまとめた。
「ハラスメントから看護師を守る-当事者を支える組織づくり-」という特集を企画し、2編の誌上発表と実態調査の結果を誌上発表した(看護展望)。日本産業衛生学会、日本産業看護学会、22nd East Asian Forum of Nursing Scholarsで演題発表し、日本精神保健看護学会で「訪問看護師の暴力に対する危険予知訓練(KYT)の活用」のワークショップ、日本トラウマティックストレス学会で「暴力等の惨事ストレスを被った看護師や看護管理職に対する支援」のシンポジウムを開催した。文献レビューを産業精神保健、地域連携 入退院と在宅支援で発表した。
成果物として、暴力・ハラスメント対策のために、6種類の啓発ポスターを作成した。また、本研究課題「在宅ケアを受ける患者・家族からの暴力・ハラスメント防止方策の構築」のホームページを開設した(https://www.miki-kmu.com/)。諸外国での暴力対策、諸外国でのリスクアセスメントツール、諸外国での暴力防止教育プログラム、これまでの調査結果として日本の現状、管理者への支援、利用可能なツールを掲載し、6種類の啓発ポスターはダウンロード可能とした。
わが国初となる訪問看護師向けの暴力・ハラスメント対応の書籍「訪問看護・介護事業所 必携!暴力・ハラスメントの予防と対応-スタッフが安心・安全に働くために-」を発行し(メディカ出版)、全国訪問看護事業協会(編著)と協力し、監修・著者の役割を果たした。書籍から、事業所内で研修ができるようにスライド、暴力・ハラスメント対応に必要な基本的知識が学修でき、暴力のKYTのイラスト、リスクアセスメントチェックリスト、対応フローがダウンロードできる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 患者からハラスメントを受けた看護師を支援するために2018

    • Author(s)
      三木明子、堀明日香
    • Journal Title

      看護展望

      Volume: 43 Pages: 14-18

  • [Journal Article] 訪問看護師のハラスメントに対する支援ニーズとはー患者からの暴力・ハラスメント対応研修を実施して2018

    • Author(s)
      武ユカリ、三木明子
    • Journal Title

      看護展望

      Volume: 43 Pages: 41-44

  • [Journal Article] 訪問看護師等が患者やその家族から受ける暴力・ハラスメントの実態調査2018

    • Author(s)
      三木明子、鈴木理恵、二階堂規子、他
    • Journal Title

      看護展望

      Volume: 43 Pages: 45-51

  • [Journal Article] 在宅ケアスタッフを守るための諸外国での暴力対策2018

    • Author(s)
      矢山壮、川崎絵里香、的場圭、三木明子
    • Journal Title

      地域連携 入退院と在宅支援

      Volume: 11 Pages: 104-111

  • [Journal Article] 諸外国での在宅ケアスタッフに対する暴力のリスクアセスメントツールと暴力防止プログラムの評価2018

    • Author(s)
      川崎絵里香、矢山壮、的場圭、三木明子
    • Journal Title

      産業精神保健

      Volume: 26 Pages: 260-265

  • [Presentation] The home health nursing managers’ difficulties dealing with the violence received from clients and their families2019

    • Author(s)
      Matoba Kei, Yayama So, Kawasaki Erika, Take Yukari, Yoshida Mami, Miki Akiko
    • Organizer
      22nd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在宅ケアの場で訪問看護師等が受ける患者・家族からの暴力被害の実態2018

    • Author(s)
      三木明子、鈴木理恵
    • Organizer
      第91回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 医療と在宅の現場における看護師への暴力被害の現状と取り組みの実際2018

    • Author(s)
      三木明子
    • Organizer
      第17回日本トラウマティック・ストレス学会
  • [Presentation] 訪問看護師の暴力に対する危険予知訓練(KYT)の活用2018

    • Author(s)
      矢山壮、三木明子、田辺有理子、川崎絵里香、的場圭、手嶌大喜
    • Organizer
      第28回日本精神保健看護学会
  • [Presentation] 暴力・ハラスメント研修後に変化した訪問看護師の認識-アンケート結果の自由記述の分析を通して2018

    • Author(s)
      武ユカリ、三木明子
    • Organizer
      第7回日本産業看護学会
  • [Book] 訪問看護・介護事業所 必携!暴力・ハラスメントの予防と対応 スタッフが安心・安全に働くために2019

    • Author(s)
      三木明子(監修・著)
    • Total Pages
      209(9-16、55-124、199-207)
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Remarks] 在宅ケアを受ける患者・家族からの暴力・ハラスメント防止方策の構築

    • URL

      https://www.miki-kmu.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi