• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

分娩介助における安全管理教育モデルの具現化:アウトカム指標の開発

Research Project

Project/Area Number 16K12181
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

岩谷 久美子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (10435331)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords分娩介助 / 安全管理 / 教育モデル / アウトカム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、分娩介助の安全管理能力を測定するアウトカム指標としてのツールを開発することが目的である。
平成29年度の研究目的は、前年度に助産学教員と助産実習指導者から分娩介助の安全管理に必要不可欠な内容を抽出した結果をもとにアウトカム指標を作成し、設問形式の設定、討議を経て、質問紙を作成し、全国調査より、その「アウトカム指標」の信頼性・妥当性の検討を行うことを目的とした。
第1段階として、「アウトカム指標」の質問紙の内容や重複・表現、質問項目の理解しやすさ、フォーマットの見易さなど研究者が直接意見を聴取し、その意見をもとに修正・検討した結果、1.医療事故防止・安全管理行動について、2.感染防止行動について、3.倫理的態度(情報管理含む)について、4.安全管理・安全確保のチーム行動について、の4側面からなる72項目の「アウトカム指標」と、外部評価基準として「看護学生のリスク感性測定尺度」「マスタリー尺度」を加えた質問紙を作成した。さらに、作成した質問紙を、助産専攻学生・臨床助産師各々3人に、回答時間、理解しやすさ、回答しやすさ、見易さなど意見をいただいた結果、選択基準の提示などを修正し、最終的に暫定版「アウトカム指標」の質問紙を作成した。
次に、第2段階-①調査として、分娩件数ランキングを参考に全国の192施設の新卒~就業3年未満の助産業務を遂行している助産師(各施設2-5名程)へ暫定版「アウトカム指標」「看護学生のリスク感性測定尺度」「マスタリー尺度」の質問紙調査を実施した。また①調査対象者に対し、第2段階-②調査として、再調査の同意が得られた助産師に同様の質問紙調査を実施した。さらに第2段階-③調査として、全国の185助産師教育施設の助産師学生(1施設5-20名程)へ暫定版「アウトカム指標」「看護学生のリスク感性測定尺度」「マスタリー尺度」の質問紙調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第1段階の暫定版「アウトカム指標」の質問紙作成に時間を要したことや、年度途中において所属施設の変更に伴う職務の不慣れだったことからエフォートが大幅に削減せざるを得なかった。そのため、やや計画の遂行が遅れたが、最終的に今年度の目標は概ね達成した。第2段階-①の調査は、7-8月に新卒~就業3年未満の助産業務を遂行している助産師に暫定版「アウトカム指標」の質問紙調査を実施し、有効回答は55施設106名であった。そのうち第2段階-②調査として、再調査に同意が得られた66名に対し、10-11月に再送付し、有効回答は37名であり、37名の再調査結果に相関が確認できた。
第2段階-③調査は、助産師学生に対し第2段階-①と同様に暫定版「アウトカム指標」「看護学生のリスク感性測定尺度」「マスタリー尺度」の質問紙調査を11-12月に実施した。有効回答は75施設506名であった。現在、データ収集はすべて終了し、分析に着手している。
以上より、当該研究は概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、平成29年度に「分娩介助の安全管理能力を測定するアウトカム指標」を作成するための質問紙調査により得られたデータを分析し、外部評価基準とあわせてその信頼性、妥当性を検討し、発表、投稿する予定である。

Causes of Carryover

平成29年度の研究成果データの分析、発表および投稿を予定しており、平成30年度において使用する予定である。

Research Products

(4 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Content analysis of safety management in Japanese midwifery educational textbooks2017

    • Author(s)
      Kumiko Iwatani, Keiko Shimada
    • Journal Title

      Journal of Society of Nursing Practice

      Volume: 30(1) Pages: 18-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Safety management requirements necessary for skilled birth attendance provided by midwifery students, based on the perspective of training instructors2017

    • Author(s)
      Kumiko Iwatani, Kyoko Kanamori, Satomi Yoshida, Miwa Izuhara
    • Organizer
      International Association of Risk Management in Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] e-syllabus・達成式テスト配信システムによる助産学生の安全管理教育プログラムの学習効果と課題(第2報)2017

    • Author(s)
      岩谷久美子, 山崎智里
    • Organizer
      第58回日本母性衛生学会
  • [Presentation] Roles of clinical supervisors to be fulfilled to teach students safety management skills for birth assistance2017

    • Author(s)
      Kumiko Iwatani, Miwa Izuhara, Satomi Yoshida and Kyoko Kanamori
    • Organizer
      TNMC & WANS International Nursing Research Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi