• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

認知症高齢者への表情筋運動を取り入れたケアプログラム開発と有用性の検討

Research Project

Project/Area Number 16K12225
Research InstitutionNagoya University of Arts and Sciences

Principal Investigator

神谷 智子  名古屋学芸大学, 看護学部, 講師 (90440833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 由紀子  人間環境大学, 看護学研究科, 研究員 (00321034)
臼井 キミカ  岐阜保健大学, 看護学部, 教授 (10281271)
杉浦 美佐子  椙山女学園大学, 看護学部, 教授 (40226436)
竹内 貴子  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 講師 (70387918)
安藤 純子  金城学院大学, 付置研究所, 教授 (70441558)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords認知症高齢者 / 笑い / 非薬物療法 / 老人保健施設 / 認知症ケア
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、認知症高齢者でも容易にでき、自然な笑いと同様の効果が期待される表情筋運動プログラムを開発し、その効果を認知機能、認知症周辺症状の変化、心身のリラクセーション効果に加え、前頭葉の活動変化の視点からも評価し、新たな認知症ケアとしての有用性を検討することを目的としている。
4年目である令和1年度は、一般高齢者を対象にした笑いの頻度とポジティブ感情、健康関連QOLとの関連を明らかにする質問紙調査の分析を継続的に行った。
昨年度までに得られた結果として、①笑いの頻度の違いによるGDS-15得点、GDS-15の逆転項目によるポジティブ得点,ストレス自覚の比較において全てに有意な差を認めたこと,②笑い少ない群におけるGDS-15の平均値は5.0を上回り、うつ傾向であることが示されたことにより、高齢者のうつ傾向を予防していくためには、日常生活に笑いを取り入れていくことにより改善が期待されること,③健康関連QOLのスコアリング値の比較においても全ての項目で有意な差を認め、笑いの多い群にのみ、3つの下位項目で国民標準平均である50を上回る結果であったことにより、高齢者のQOLに笑いが影響していることが推察されたことなどが明らかにされた。これらの結果を日本老年看護学会第24回学術集会にて発表し、参加者から高齢者を対象としたアンケート調査の困難さや分析の難しさについてディスカッションすることができた。
今後は、研究の最終年度に向けて笑い少ない一般高齢者を対象として、表情筋運動の介入研究を進めていくと共に介護老人保健施設での介入研究も進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初計画から、施設入所中の認知症高齢者への介入前に一般高齢者を対象とした介入研究を追加した。その前段階として、一般高齢者を対象に笑いの頻度を質問紙調査し、笑う頻度の少ない群から介入対象者を抽出する計画であったが、予定数の対象者を集めることができなかったため、研究期間を延長をして調査を継続することとした。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、一般高齢者への表情筋運動の縦断的な効果を明らかにし、その結果をもとに、対象となる老人保健施設で生活する認知症高齢者へ介入研究を実施する予定である。介入期間は6ヶ月間を予定しているため、途中経過をその都度分析しながら進めていく予定である。対象者の確保に関しては、集団で生活する認知症高齢者を対象とするため、老人保健施設以外にグループホームや有料老人ホームなども視野に入れて幅広く募集をしていく計画を立てていく計画をしている。

Causes of Carryover

本年度実施予定であった介入研究の対象者が予定人数に達していないために、調査のために使用予定であった助成金を次年度に使用することとなった。

Research Products

(1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 老人クラブに参加する一般高齢者の笑いの頻度とポジティブ感情の関連2019

    • Author(s)
      神谷智子,臼井キミカ
    • Organizer
      第24回日本老年看護学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi