2016 Fiscal Year Research-status Report
乳幼児健康診査における保健師の社会性の発達を評価する支援技術の構築
Project/Area Number |
16K12350
|
Research Institution | Gunma Paz University |
Principal Investigator |
奥野 みどり 群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (80644484)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 1歳半健康診査 / 保健師 / 社会性の発達 / 支援技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
保健師の1歳半健診における社会性の発達を評価する支援技術を明らかにするため、以下の調査及び検討会を実施した。 1.群馬県内35市町村の1歳半健診の問診票及び保護者へのアンケート等から、社会性の発達を評価する項目を抽出し、その項目と把握方法(保健師による行動観察や保護者からの聞き取り等)についての実態を明らかにした。 2.群馬県内外の1歳半健診及びフォローアップ事業に携わる関係職種から1歳半健診とその事後フォロー教室等に関する現状について聞き取りを実施するとともに、関係職種を集めた検討会を実施した。関係職種は保健師を始め、臨床発達心理士等の心理職、特別支援教育に携わる教職員、発達障害者支援センターの職員等であり、乳幼児健診における経過観察対象児の抽出方法やその人数、それに従事するマンパワー、その後のフォローアップ事業についての現状と課題を検討した。 1.2より、1歳半健診における社会性の発達を評価する項目やその評価方法は、問診項目も含め十年あまり見直しがされていない自治体も見られた。また、健診に携わる保健師の研修は、特に人口の少ない町村においては事業が優先され、研修に参加する機会が少ない傾向がみられた。このように、発達障害の早期発見や支援に向けた社会性の発達を評価するための健診票の見直しや従事する保健師等研修等は、健診の質を担保するためには重要な課題であるが、市町村間に格差が見られる現状が明らかになった。一方で、研修後の学びをアウトプットする機会は、個人の自己研鑽に留められ健診項目の見直しや保健指導内容等の改善に結びにくい現状にあり、自治体としての取り組みになりにくい実態が明らかになった。今後は、社会性の発達を評価する項目とその支援技術の構築に向けた取り組みに合わせて、それを実現できる体制づくりの必要性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1.社会性の発達を評価するスクリーニング項目を活用したコホート調査は、第1コホート調査に第2コホート調査も合わせた2か年間の出生児を対象にデータを分析中である。 2.保健師の支援技術の構築に向けては、当初DVDを製作する予定であったが、個人が広く活用できるe-ラーニングに変えて作成することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.保健師の1歳半健診における社会性の発達を評価する支援技術の課題の現状調査では、質問紙表を用いて実態調査を行う予定である。 2.現在進行中のコホート調査は、スクリーニング項目の妥当性についてASD診断やその他の疾患との関連も含めて検討を行う。 3.e-ラーニングの製作にあたり、上記2のスクリーニング項目の妥当性も踏まえたうえで、動画制作にあたり、評価者間の一致率やトレーニングによる信頼性の向上に寄与できるシステムとなるよう検討する。
|
Causes of Carryover |
e-ラーニングの製作にあたり、コホート調査研究から得られたスクリーニング項目を使用する予定であり、その妥当性の研究結果を分析中である。その結果を受けて、e-ラーニングの動画制作にあたる予定であり、そのための費用を今年度残している。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
e-ラーニングの製作は、3年次に予定していたが、評価者間の一致率やトレーニングによる信頼性の向上を検討するため、次年度から作成にあたる。
|
Research Products
(4 results)