• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of an immediate determination method for indicators on eruption scale and strength using data of typical volcano monitoring instruments and weather radars

Research Project

Project/Area Number 16K12849
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中道 治久  京都大学, 防災研究所, 准教授 (00420373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 裕  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (30333595)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords噴火 / 地震 / 空気振動 / 気象レーダー / レーダー反射強度 / 噴出率 / 噴出量 / 噴煙高度
Outline of Annual Research Achievements

火山災害の誘因となる噴火の規模を,発災対応や噴火推移予測のためには即時評価することが求められている.一方,噴煙高度は噴出率(量)の関数で噴火の規模を表す指標の一つであるが,悪天候時には測定不能である.国内の活火山では必ず地震と空気振動の観測が行われており,天候に無関係に観測可能である.そこで,2014年と2015年の口永良部島噴火を対象に,噴火に伴う地震動と空気振動から噴出量と噴出率を導くための基礎的パラメータであるエネルギーと振動継続時間の算出を行った.また,噴火に伴う地震の力推定から,代表的な火山噴火と同程度の規模であったことを明らかにした.そして力から噴出量を算出して噴煙高度との比較行い,地震波動から噴出量を評価する手法の妥当性を評価した.
最近発生した水蒸気爆発(2010年霧島山,2014年口永良部島,2014年御嶽山,2015年阿蘇山,2018年草津白根山)時の地震記録と傾斜記録を比較し,草津白根山・御嶽山・口永良部島では,噴火の数分前から火山性微動が明瞭となり,加速度的に傾斜変化が進行したあと,噴火と同時もしくは直前に傾斜変化の極性が反転するという共通の特徴が見られることが明らかになった.
2017年8月に京都大学が設置した気象レーダーにて桜島と霧島山新燃岳の噴火の噴煙に対応したレーダー反射エコーの検出に成功した.2017年11月13日の桜島南岳噴火は山頂付近が雲に覆われており,公式には噴煙高度不明とされたが,気象レーダーにより雲より上への噴煙上昇に対応するレーダー反射エコーの変化が検出され,噴煙高度は4km程度であったと推定できた.また,2017年10月と2018年3月の新燃岳噴火について噴煙のレーダー反射エコーと目視による噴煙高度測定値との対比により,レーダーを用いた噴煙高度測定手法の確立のための基礎データを蓄積することができた.

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Center for Volcanology/Geological Agency/Ministry of Energy and Mineral Resources(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Center for Volcanology/Geological Agency/Ministry of Energy and Mineral Resources
  • [Journal Article] Quantification of seismic and acoustic waves to characterize the 2014 and 2015 eruptions of Kuchinoerabujima Volcano, Japan2017

    • Author(s)
      Haruhisa Nakamichi, Masato Iguchi, Takeshi Tameguri, and Tadaomi Sonoda
    • Journal Title

      Journal of Natural Disaster Science

      Volume: 38 Pages: 65-83

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contribution of monitoring data to decision making for evacuation from the 2014 and 2015 eruptions of Kuchinoerabujima Volcano2017

    • Author(s)
      Masato Iguchi, Haruhisa Nakamichi, Takeshi Tameguri, Keigo Yamamoto, Toshiya Mori, Takao Ohminato, and Eiji Saito
    • Journal Title

      Journal of Natural Disaster Science

      Volume: 38 Pages: 31-47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Eruption mass estimation using infrasound waveform inversion and ash and gas measurements: Evaluation at Sakurajima Volcano, Japan2017

    • Author(s)
      Fee David、Izbekov Pavel、Kim Keehoon、Yokoo Akihiko、Lopez Taryn、Prata Fred、Kazahaya Ryunosuke、Nakamichi Haruhisa、Iguchi Masato
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 480 Pages: 42~52

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2017.09.043

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南九州の火山における小型Xバンド偏波レーダーの展開と噴火観測事例2018

    • Author(s)
      中道治久・井口正人・下村誠・竹中悠亮
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 空振波形解析とサーマル近似による噴煙体積推定2018

    • Author(s)
      山田大志・青山 裕・上田英樹
    • Organizer
      東京大学地震研究所共同利用研究集会「火山現象のダイナミクス・素過程研究」
  • [Presentation] 地球物理学的多項目観測から見た噴火過程2017

    • Author(s)
      中道治久・青山裕
    • Organizer
      日本火山学会秋季大会
  • [Presentation] 室内実験及びStromboli空振観測のMUSIC法による小規模アレイ解析2017

    • Author(s)
      山河和也・市原美恵・石井杏佳・青山 裕・西村太志
    • Organizer
      日本火山学会秋季大会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-05  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi