• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

暑熱下運動+低酸素暴露によるEPO分泌増加-赤血球量・持久力増加の可能性-

Research Project

Project/Area Number 16K13020
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

岡崎 和伸  大阪市立大学, 都市健康・スポーツ研究センター, 准教授 (70447754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 一成  立命館大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (60508258)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords低酸素 / 暑熱 / 血漿量 / 赤血球 / ヘモグロビン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「低酸素滞在時のエリスロポエチン(EPO)分泌は、暑熱下運動後の血漿量増加時には亢進する」という挑戦的仮説を立証することである。さらに、暑熱下運動と低酸素滞在を繰り返す“短期暑熱・低酸素インターバルトレーニング”は、赤血球量の増加とともに持久系競技パフォーマンスを向上するかどうかを検証する。今年度は、低酸素滞在時のEPO分泌は、暑熱下運動後の血漿量増加時には亢進することを立証する研究(研究①)を実施した。健常な若年男性7名を対象とし、暑熱下(気温36℃、相対湿度40%)運動試行、および、冷涼下(気温20℃、相対湿度40%)運動試行の2試行を実施した。両試行において、人工気候室において72分間の高強度インターバル運動を実施した。両試行において、運動23時間後から低酸素環境に4時間滞在した。低酸素環境は、酸素濃度14.4%(3000m相当高度)、気温28℃、相対湿度40%とし、椅座位安静を維持した。暑熱下および冷涼下運動時、および、低酸素環境滞在時に、心電図、心拍数、上腕動脈血圧、動脈血酸素飽和度を測定した。また、暑熱下および冷涼下運動時には食道温および皮膚温(前腕、上腕、胸、上背、大腿、下腿)を測定した。暑熱下および冷涼下運動の開始前、低酸素環境滞在前、2時間後、および4時間後において、椅座位安静時に肘正中静脈より採血した。その結果、暑熱下運動時には冷涼下運動時に比べて、血漿量が有意に上昇し低酸素滞在4時間後のEPO分泌が亢進する傾向を示した。この結果は、本研究の仮説を支持する。本研究の結果から、暑熱・低酸素環境のトレーニング応用の有効性とその生理学的根拠が提示され、スポーツの現場で即応用可能な赤血球量増加および持久系競技パフォーマンス向上法が提示されることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画に沿って研究を遂行し、当初の研究目的を概ね達成した。得られた研究成果から、「低酸素滞在時のエリスロポエチン(EPO)分泌は、暑熱下運動後の血漿量増加時には亢進する」という仮説を支持する結果を得た。以上、研究は概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、研究実施計画に沿って研究を遂行する。次年度は、研究①を完了し研究発表および論文発表を進めるとともに、暑熱下運動と低酸素滞在を繰り返す“短期暑熱・低酸素インターバルトレーニング”は、赤血球量の増加とともに持久系競技パフォーマンスを向上することを実証する研究(研究②)を遂行する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Body temperature regulation during exercise training2016

    • Author(s)
      Takeda R, Imai D, Suzuki A, Ota A, Naghavi N, Yamashina Y, Hirasawa Y, Yokoyama H, Miyagawa T, Okazaki K
    • Journal Title

      Int J Biometeorol

      Volume: 60 Pages: 1925-1932

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lower thermal sensation in normothermic and mildly hyperthermic older adults2016

    • Author(s)
      Takeda R, Imai D, Suzuki A, Ota A, Naghavi N, Yamashina Y, Hirasawa Y, Yokoyama H, Miyagawa T, Okazaki K
    • Journal Title

      Eur J Appl Physiol

      Volume: 116 Pages: 975-984

    • DOI

      10.1007/s00421-016-3364-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Forced respiration during the deeper water immersion causes the greater inspiratory muscle fatigue in healthy young men2016

    • Author(s)
      Yamashina Y, Yokoyama H, Naghavi N, Hirasawa Y, Takeda R, Ota A, Imai D, Miyagawa T, Okazaki K
    • Journal Title

      J Phys Ther Sci

      Volume: 28 Pages: 412-418

    • DOI

      10.1589/jpts.28.412

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Treadmill walking in water induces greater respiratory muscle fatigue than treadmill walking on land in healthy young men2016

    • Author(s)
      Yamashina Y, Yokoyama H, Naghavi N, Hirasawa Y, Takeda R, Ota A, Imai D, Miyagawa T, Okazaki K
    • Journal Title

      J Physiol Sci

      Volume: 66 Pages: 257-264

    • DOI

      10.1007/s12576-015-0423-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Confounding factors for the erythropoietic response to altitude training2017

    • Author(s)
      Okazaki K
    • Organizer
      High altitude training/hypoxic training Symposium in Beijing Sports University
    • Place of Presentation
      中国(北京)
    • Year and Date
      2017-05-15 – 2017-05-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effects of carbohydrate in beverage on thermoregulatory responses2017

    • Author(s)
      Okazaki K
    • Organizer
      ARIHHP Human High Performance International Forum 2017
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市
    • Year and Date
      2017-03-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thermoregulatory responses are enhanced by insulin delivery to brain by intranasal insulin administration in humans2016

    • Author(s)
      Okazaki K, Takeda R, Imai D, Ota A, Naghavi N, Kawai E, Hanno G, Yokoyama H, Miyagawa T
    • Organizer
      The 6th International Conference on the Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation
    • Place of Presentation
      スロベニア(リュブリャナ)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低圧低酸素に対する循環系の応答と順化, シンポジウム16 高地/低酸素トレーニングの根拠と現状に基づき今後の方向性を探る2016

    • Author(s)
      岡崎和伸
    • Organizer
      第27回日本臨床スポーツ医学会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-11-06
    • Invited
  • [Presentation] 暑熱環境に対する生体応答の個体差2016

    • Author(s)
      岡崎和伸
    • Organizer
      第29回運動と体温の研究会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2016-09-22
    • Invited
  • [Book] 子どもの暑さや寒さに対応する能力は,大人と同じ?.もっとなっとく使えるスポーツサイエンス2017

    • Author(s)
      岡崎和伸
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      講談社サイエンティフィク
  • [Book] 暑さや寒さに対応する能力は,老化によって衰える?.もっとなっとく使えるスポーツサイエンス2017

    • Author(s)
      岡崎和伸
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      講談社サイエンティフィク
  • [Book] Body temperature regulation during exercise training2016

    • Author(s)
      Okazaki K
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      Springer
  • [Funded Workshop] The 6th International Conference on the Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation2016

    • Place of Presentation
      スロベニア(リュブリャナ)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi