• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

SOD1凝集体を特異的に認識するモノクローナル抗体を用いたALS病態の解明

Research Project

Project/Area Number 16K13060
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

藤原 範子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10368532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉原 大作  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00567266)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsSOD1 / ALS / モノクロ-ナル抗体 / 免疫組織染色 / エピトープ
Outline of Annual Research Achievements

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、発症機構も治療法も不明の難病である。家族性ALSの原因タンパク質であるCu,Zn-スーパーオキシドディスムターゼ(SOD1)については、20年以上研究されてきたが、そのALS発症機構は未だ解明されていない。孤発性ALS患者の病変部位にもSOD1陽性の封入体が認められていることから、これら封入体を特異的に認識する抗SOD1抗体の開発は、ALS病態解明につながると考えられる。本研究の目的は、ALS病変部位に存在するSOD1凝集体を特異的に認識する新規モノクロ-ナル抗体を開発し、変異SOD1と種々のモノクロ-ナル抗体との結合性研究を通して、ALS病態の解明や抗体医薬の開発をめざすことである。
新規に作製したマウスおよびラットの抗SOD1モノクローナル抗体を用いて、ALSモデルマウスであるG93Aトランスジェニックマウスの脊髄の連続切片の免疫組織染色を行った。その結果、多くの抗体は病変部位と正常部位に大きな差が認められなかったが、2種類の抗体がALS病変部位を特異的に染色することがわかった。これらの抗体のエピトープ(抗原認識部位)の探索を行ったところ、1つはSOD1構造を認識する抗体で、エピトープを決定することはできず、ウエスタンブロットにも適さないことがわかった。もう一方の抗体は、90-120アミノ酸残基にエピトープがあり、ウエスタンブロットにも使用可能であることがわかった。両抗体ともマウスSOD1には反応せず、ヒトSOD1にのみ反応することを確認した。
なお、マウスSOD1に反応するモノクローナル抗体も取れてきており、マウス個体やマウス細胞を用いた研究において、内在性SOD1の働きや分布を明らかにできる可能性が広がった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ALS病変部位を特異的に染色するモノクローナル抗体が2種類見つかったことから、今後の研究に期待ができる。現在、この2つの抗体をはじめとして、すべての抗体の特性を解析しているところである。

Strategy for Future Research Activity

1)新規モノクローナル抗体の詳細なエピトープの決定を行ない、SOD1凝集体において外側に位置する部位を解明する。
2)ヒトALS患者(家族性および孤発性)の病理切片を入手し、新規モノクローナル抗体を用いて免疫組織染色を行う。既に作製している酸化型SOD1抗体とのダブル染色を行い、病変部位における酸化型SOD1の分布を解明する。
3)新規モノクローナル抗体のハイブリドーマから、抗原認識部位であるVH遺伝子とVL遺伝子のクローニングを行う。
4)SOD1の線維化や凝集化をこれらの抗体が阻害するのかどうかについても検討していく。

Causes of Carryover

次年度使用額の研究費が生じた理由は、計画どおりの予算より少ない額で研究が達成できたためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ハイブリドーマ用の培養皿やELISA用プレートなどのプラスチック用品の購入に使用する。これらは本研究の遂行に必須である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] The absence of the SOD1 gene causes abnormal monoaminergic neurotransmission and motivational impairment-like behavior in mice2016

    • Author(s)
      Yoshihara D, Fujiwara N, Kitanaka N, Kitanaka J, Sakiyama H, Eguchi H, Suzuki K
    • Journal Title

      Free Rad. Res.

      Volume: 50 Pages: 1245-1256

    • DOI

      10.1080/10715762.2016.1234048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solution oxygen-17 NMR application for observing a peroxidized cysteine residue in oxidized human SOD12016

    • Author(s)
      Fujiwara N, Yoshihara D, Sakiyama H, Eguchi H, Suzuki K
    • Journal Title

      Hyperfine Interact.

      Volume: 237 Pages: 114 page 1-6

    • DOI

      10.1007/s10751-016-1320-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] SOD1欠損はモチベーション低下を引き起こす2016

    • Author(s)
      吉原大作, 藤原範子, 崎山 晴彦, 江口 裕伸, 鈴木 敬一郎
    • Organizer
      第69回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-30 – 2016-08-31
  • [Presentation] Solution oxygen17-NMR application for observing a peroxidized cysteine residue in oxidized copper/zinc-superoxide dismutase2016

    • Author(s)
      Fujiwara Noriko, Yoshihara Daisaku, Sakiyama Haruhiko, Eguchi Hironobu, Suzuki Keiichiro
    • Organizer
      Huperfine2016
    • Place of Presentation
      Leuven
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lacking SOD1 gene causes motivational impairment-like behaviors2016

    • Author(s)
      Fujiwara Noriko, Yoshihara Daisaku, Sakiyama Haruhiko, Eguchi Hironobu, Suzuki Keiichiro
    • Organizer
      NO2016
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-22
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi