2017 Fiscal Year Annual Research Report
Are the User Experiences of Children with Severe Motor and Intellectual disabilities extended by Assistive Technologies that alter Users' Direct Manipulations and Kinesthesis?
Project/Area Number |
16K13071
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
苅田 知則 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40363189)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 重症心身障害児 / ユーザー体験の拡張 / 直接入力型ユーザーインタフェース / 間接入力型ユーザーインタフェース / 視線入力装置 |
Outline of Annual Research Achievements |
挑戦的萌芽2018報告書 平成29年度は、平成28年度に行ったアクションリサーチの成果を基盤としつつ、直接入力型ユーザーインタフェースと間接入力型UIによる重症心身障害児(MID児)のユーザー体験の変化・差異について予測モデルを修正した。 これらの取組の中で、ユーザーインタフェースのアクセシビリティ、ユーザビリティを客観的に評価する手法を明確に示すことができた。MID児の直接入力型・間接入力型ユーザーインタフェースのユーザー体験を比較するための客観的手法に関わる先行研究はほとんど無かったことから、本成果はヒューマンインタフェース学会論文誌に投稿し、採択された。平成30年度発行号の第2巻として発行される予定である。 この成果において、間接入力型ユーザーインタフェースでも、キーガード等のオプションを調整することで、アクセシビリティ、ユーザビリティを向上させられることが明らかとなった。また、直接入力型ユーザーインタフェースは、導入時にはMID児自身もユーザー体験の拡張を実感していると推測できる反応(例:間接入力型UIでは短時間で閾値に達して馴化するが、直接入力型UIでは長時間課題に取り組む)が観察される。ただし、ユーザーの認知・言語発達を適切に把握しなければ、ユーザー体験に天井効果が生じうる可能性が示唆された。 今後、視線入力型UIにおいて、認知・言語発達に応じて発展的にユーザー体験を拡張する課題(ゲーム等)を選定できるシステムを準備する等の課題が発見された。
|
Research Products
(1 results)