• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

間芸術性の手法:文学・映画・演劇・展覧会の理論と実践

Research Project

Project/Area Number 16K13187
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

村田 真一  上智大学, 外国語学部, 教授 (00265555)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大平 陽一  天理大学, 国際学部, 教授 (20169056)
野中 進  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (60301090)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords間芸術性 / 文学 / 映画 / 演劇 / 展覧会 / アヴァンギャルド芸術 / 翻案 / 芸術の受容
Outline of Annual Research Achievements

本研究テーマ「間芸術性の手法:文学・映画・演劇・展覧会の理論と実践」に基づき、芸術研究と芸術に関わる実践活動を通して芸術作品の翻案と受容を融合させるという研究目的を果たすための第一課題として、アヴァンギャルドの文学作品が演劇・映画・絵画・デザインに翻案され受容されていくプロセスと結果を構造的に分析した。
まず、研究代表者が、8月31日から9月2日にかけてセルビアのベオグラード大学でウクライナ科学アカデミーで開催された国際学会に出席し、A.タルコフスキー映画の表象と受容について問題提起した。
次に、研究代表者は、研究分担者および連携研究者と入念な準備をしたうえで、ロシアとウクライナのアヴァンギャルド芸術を素材にした国際セミナー「間芸術性の詩学と間芸術的分析の実践:アヴァンギャルドの文学創造・演劇・映画・音楽・造形芸術」を、11月12日に研究代表者が所属する上智大学で開催した。その際、ロシアより、N.ファチェーエヴァ、M.カラーシク、M.オルローヴァ、V.ミトゥーリチ=フレ―ブニコヴァ、V.ヴィユーギンの各氏を、ウクライナより、I.シャートヴァ、N.スルイマ、T.フンドロヴァの各氏を、セルビアより、K.イチン氏を招いて研究報告をしてもらった。いずれも世界のスラブ学の最前線で活躍する文学・芸術の研究者や芸術家である。そして、フロアに集まった約60名の研究者・大学院生・学生らと、間芸術性の基本問題をめぐって長時間にわたる熱のこもった討論を行なった。このセミナーの最大の成果は、間芸術性の概念の歴史的・空間的展開を理論的・実践的に明らかにし、将来的な発展のパースペクティヴを見通すことができたという点で翻案研究の中間報告となったことにある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究課題の第一段階であるアヴァンギャルド文学作品の翻案と受容の構造的分析を進めるにあたり、研究グループの個別研究のみならず、本テーマに詳しい学識経験者・芸術家などを海外3か国から9名招いた国際セミナー「間芸術性の詩学と間芸術的分析の実践:アヴァンギャルドの文学創造・演劇・映画・音楽・造形芸術」を11月に上智大学にて開催することができた。そして、フロアに集まった内外の研究者・院生・学生らと充実した討論が展開でき、芸術理論と実践の融合の分析に関して予想以上の成果が得られた。それだけでなく、3年目に研究成果発表のための学術雑誌の刊行へ向けて、海外の研究協力者と役割分担体制が確立され、出版の見通しや時期、予算などに関して、打ち合わせが順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年秋に開催した国際セミナーで得た成果をさらに深化させる目的で、平成29年度には、研究代表者が、ウクライナのフレーブニコフ国際フェスティバルに参加し、展覧会と舞台・映像における文学作品の視覚化の問題を検討するほか、観世流能楽師をウクライナへ派遣し、能の演技の実演をしてもらい、舞台芸術の実践・理論・受容に関して、研究代表者と公開討論する予定である。また、平成30年度には成果をまとめる国際シンポジウムを開催し、3年間の研究成果を学術雑誌にまとめる。

Causes of Carryover

11月12日に国際セミナーに来日予定だった海外の研究者が1名来日できなくなったため、旅費・滞在費の残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

9月の国際学会もしくは11月の国際フェスティバルに参加する渡航費の補助に充てる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ウクライナ科学アカデミー文学研究所/古典私立大学/国立ポルタヴァ教育大学(ウクライナ)

    • Country Name
      UKRAINE
    • Counterpart Institution
      ウクライナ科学アカデミー文学研究所/古典私立大学/国立ポルタヴァ教育大学
  • [Int'l Joint Research] 科学アカデミーロシア語研究所/科学アカデミー文学研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      科学アカデミーロシア語研究所/科学アカデミー文学研究所
  • [Int'l Joint Research] ベオグラード大学文学部(セルビア)

    • Country Name
      SERBIA
    • Counterpart Institution
      ベオグラード大学文学部
  • [Journal Article] 言語表現はいかに形を得て、人を慰めるか―アンドレイ・プラトーノフの手紙の一節によせて-2017

    • Author(s)
      野中進
    • Journal Title

      言語をめぐるX章:言語を考える、言語を教える、言語で考える(埼玉大学リベラルアーツ叢書別冊2)

      Volume: 1 Pages: 455-468

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] M.ツヴェターエヴァのメタファーのドラマツルギー(亡命期の戯曲を素材に)【ロシア語】2016

    • Author(s)
      村田真一
    • Journal Title

      ロシア亡命文学

      Volume: 1 Pages: 97-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 帝政ロシアと在外ロシアの<ソコル>:体操運動とナショナリズム2016

    • Author(s)
      大平陽一
    • Journal Title

      天理大学学報

      Volume: 第68巻 Pages: 93-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界の文学で読むV.グロスマン(ソヴィエト期の問題によせて)2016

    • Author(s)
      野中進
    • Journal Title

      ボルフェドの愛の島:ボリス・エゴロフ90歳記念論集【ロシア語】

      Volume: 1 Pages: 645-652

  • [Presentation] 記憶に基づかない回想:亡命の子どもたちの作文から2016

    • Author(s)
      大平陽一
    • Organizer
      2016年度第66回日本ロシア文学会全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市・北区)
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-23
  • [Presentation] Impact and Perspective of Russian Literature in the Context of Eastern Asia:China,Korea and Japan2016

    • Author(s)
      村田真一
    • Organizer
      スラブ・ユーラシア研究東アジア学会
    • Place of Presentation
      華東師範大学(中国・上海市)
    • Year and Date
      2016-09-24 – 2016-09-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A.タルコフスキーの初期作品におけるエクフラシス2016

    • Author(s)
      村田真一
    • Organizer
      ユートピアからカタストロフへ:ソヴィエト文化の実験
    • Place of Presentation
      Beograd University(Serbia)
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新装版ブルガーコフ戯曲集Ⅰ・Ⅱ2017

    • Author(s)
      村田真一(監訳およびあとがき )
    • Total Pages
      633
    • Publisher
      東洋書店新社
  • [Book] 世界のなかの日本文学-旧ソ連諸国の文学教育から(埼玉大学教養学部リベラルアーツ叢書8)2016

    • Author(s)
      野中進
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      埼玉大学教養学部・文化科学研究科
  • [Funded Workshop] 間芸術性の詩学と間芸術的分析の実践:アヴァンギャルド文学作品、演劇、映画、音楽、造形芸術2016

    • Place of Presentation
      上智大学(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi