• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on functional and organic factors of feelings of clumsiness while speaking

Research Project

Project/Area Number 16K13226
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

北村 達也  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (60293594)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords音声 / 発話訓練 / 発話のしにくさ / MRI / 磁気センサシステム / 発話運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,音声器官の形状や機能,基礎的な発話能力に病的な問題がないにもかかわらず,日常的に発話のしにくさを自覚する人々の実態を調査した.さらに,それらの人々の音声器官の形状や機能,発話を改善する訓練法について検討した.
(1) 発話のしにくさを自覚する人の割合:日本の15大学の学生約2,000名を対象にして,発話のしにくさの自覚などに関するアンケート調査を実施した.その結果,調査対象の31%が普段の会話で発音がうまくいかないと感じることが「ある」もしくは「どちらかと言えばある」と回答した.そのように感じる人の割合は男性の方が高かった.同様の調査を30代から60代の男女計800名に対して実施したところ,普段の会話で発音がうまくいかないと感じる人は約20%という結果が得られ,この問題が現代の若者に多いことが明らかとなった.
(2) 発話のしにくさを自覚する人の音声器官の形状や機能:磁気共鳴画像法(MRI)や磁気センサシステム(舌などの音声器官にセンサを貼り付けてその位置を追跡する装置)やを用いて,発話のしにくさを自覚する人の音声器官の形状や機能を調査した.MRIによる調査では,発話のしにくさを自覚する人の一部に,軟口蓋が大きく動きが不十分なケースがあることを発見した.また,磁気センサシステムによる調査では,発話のしにくさを自覚する人は繰り返し発話における音声器官の運動にばらつきがある(安定しない)ことを明らかにした.
(3) 発話訓練法の開発:ペンや割り箸などの細い棒を前歯で噛んだ状態で練習をする発話訓練法について調査した.そして,この方法を用いることにより,下顎や舌の動きが大きくなり,1つ1つの音が明瞭に発声されるようになることを示した.また,声の明るさに関連する第3フォルマントのパワーが大きくなるケースもあり,今後さらに効果的,効率的な訓練法について検討していく.

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 大学生・大学院生を対象とした発話のしにくさの自覚に関するアンケート調査2019

    • Author(s)
      北村達也, 能田由紀子, 吐師道子, 竹本浩典
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 75 Pages: 118-124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] チューブ発声時の皮膚振動を利用したバイオフィードバックシステムの開発と効果の検討2018

    • Author(s)
      川村 直子, 北村 達也, 城本 修
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 59 Pages: 334-341

    • DOI

      https://doi.org/10.5112/jjlp.59.334

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Replacement of sensor cables for reducing effects on articulation in the Northern Digital Incorporated's Wave electromagnetic articulography system2018

    • Author(s)
      Kitamura Tatsuya, Nota Yukiko, Hashi Michiko, Hatano Hiroaki
    • Journal Title

      The Journal of the Acoustical Society of America

      Volume: 143 Pages: EL154-EL159

    • DOI

      https://doi.org/10.1121/1.5025167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 音声治療に用いられる発声方法による顔面皮膚振動パターンの変化: 言語聴覚士を対象にした計測2018

    • Author(s)
      川村直子, 北村達也, 前川圭子
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
  • [Presentation] 歯茎破裂音調音における舌先運動スピードの経時変化パタンと発話の明瞭さの関係2018

    • Author(s)
      立川渉, 吐師道子, 北村達也, 能田由紀子
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
  • [Remarks] 甲南大学知能情報学部音声科学研究室

    • URL

      www.konan-u.ac.jp/hp/kitlab/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi