• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

OJADと総合日本語教科書を用いた体系的な音声指導法の確立

Research Project

Project/Area Number 16K13237
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

伊達 宏子 (平野)  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 講師 (30759311)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本語教育 / 音声教育 / 教材開発 / アクセント / イントネーション / 合成音声 / OJAD / LMS
Outline of Annual Research Achievements

OJADは、申請者らが2009年から開発し、2012年から現行運用している、無償でインターネット上にて利用できるEラーニングリソースである。任意のテキストを読み上げる際の抑揚の制御を視覚的・聴覚的に呈示する唯一の音声学習インフラとして世界中の学習者から支持を得ている。
本研究では、これまで個人使用の多かったOJAD活用法を前進させ、各教育機関で行われる一般的な教育カリキュラムの中で体系的な音声教育の導入がスムーズに行われるよう、OJADをベースとした音声教材を開発する教育研究である。開発教材は、特定の総合日本語教材の補助教材としてWebに公開し、国内外の音声教育の普及にも貢献する。
2016年度は、音声教材の開発を行った。本学で開発され、指導法も『直接法による日本語指導書』(東京外国語大学留学生日本語教育センター)を通して確立されている日本語教科書『初級日本語』(凡人社)に準ずる音声教材を2種類作成した。一つは教科書の各課の会話文にOJADで出力した韻律情報を示し、音声ファイルを貼り付けた会話文練習用PPTファイルで、もう一つは単語リストの冊子に、OJADで出力した韻律情報と合成音声を付与した、EPUB形式の電子書籍である。どちらも本学著作物に音声情報を付与するのみという効率の良い手法で開発し、スピーディーな作成を実現した。
2017年度は、計画当初の目標だった『初級日本語』に加え、次の学習段階の教材である『中級日本語』の本文にも韻律情報を付与した音声教材を作成した。成果は2017年度の日本語教育方法研究会にて報告し、教材の作成方法を公開・共有した。また、日本語以外にも、専門科目教員とも連携し、数学語彙のフラシュカードを作成した。成果は2018年度の日本語教育学会春季大会にて報告する。これらは学習管理システムにアップロードし、2018年度の学習者の自律学習に使用している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、教材作成及び教材を使用した音声教育を実施した。また、計画当初の目的以外に、日本語中級教材の開発、日本語以外の専門科目の教材開発にも着手した。中級教材は、完成後に2017年度の学生に試用してもらい、効果を検証する小規模な実験とインタビュー調査を実施した。また、両教材は、学習管理システムにアップロードし、2018年度の学習者の自律学習、授業前後の予習・復習に利用させている。

Strategy for Future Research Activity

2017年度に開発した中級教材の使用と評価、日本語以外の専門科目(数学、化学、基礎科学など)の教材開発、使用と評価を行い、国内外の教育機関にも公開と共有を進める。

Causes of Carryover

年度末に学会のポスター印刷費に残しておいたが、事務処理に間に合わずに残額が生じた。来年度図書費に利用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 動画作成ソフトを使った2か国語プレゼンテーション授業の試み2017

    • Author(s)
      岡葉子, 伊達宏子
    • Journal Title

      日本語教育研究

      Volume: 40 Pages: 107-121

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.21808/KJJE.40.07

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 『中級日本語』本文の視聴覚的教材化-OJADによるアクセント・イントネーションパターンの描画と合成音声付与-2018

    • Author(s)
      伊達宏子, 伊東克洋
    • Organizer
      日本語教育研究会誌

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi