2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K13351
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
竹内 幹 一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (50509148)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 実験経済学 / ナッシュ均衡 / ゲーム理論 / カブトムシ |
Outline of Annual Research Achievements |
カブトムシの闘争傾向を分析しナッシュ均衡の実証をするために、111頭のカブトムシを各4回(延べ444回)闘争させたデータの分析を行った。そこでは、基準となる個体を設けて、それに対する各個体の闘争傾向を観察することで、体格や頭角長と闘争傾向の関係を個体ごとに整理できた。2種類の戦略を特徴づけるデータが得られたと確信している。ただし、学会報告で受けたコメントから、判別分析の手法を開発する必要があると判断し、その正しい手法を調査した(現在も続行中)。 以上とは独立に、カブトムシの体格の決定が、幼虫時の栄養摂取状態にあることを実証するために、幼虫を114匹飼育し、栄養状態を統制し、成虫の体格に与える影響の分析を試みた。だが、大型個体を中心に3割近くが死亡してしまったため、残念ながら分析結果を得ることはできなかった。 以上と並行して、信念形成の実証として、コオロギの闘争行動を統制することを試みた。闘争させることはできているが、信念形成をうながすためには、数ヶ月単位で一定期間飼育を続ける必要があり、安定的な飼育を試行した。
なお、研究成果を、平成29年10月にバージニア・コモンウェルス大学で開かれた「Economic Science Association (ESA=実験経済学の分野で最も代表的な国際学会)」の北米大会、また、平成29年11月にシドニー大学で開かれた「Behavioural economics: Foundations and applied research」の学会で報告し、非常に有用なコメントを受けた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書の研究実施計画に記載したコオロギの飼育には着手したものの、信念形成を経過観察するためには安定的な飼育が必要であるが、それが当初の予想以上に困難である。この点を除けば、おおむね順調な進捗である。
|
Strategy for Future Research Activity |
主に次の2点に注力する。1)各個体に着目したミクロレベルの闘争傾向を混合戦略として分析しており、そのモデルとデータに判別分析を応用することで論文を完成させる。2)コオロギの信念形成の観察を試み、少なくともデータの整備は完成させる。
|
Causes of Carryover |
(理由) 適任のリサーチ・アシスタントを見つけることができなかったことで人件費の支出を繰り越したことによる。 (使用計画) リサーチ・アシスタントを募集し、データ計測などを依頼する計画である。
|
Research Products
(2 results)