• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Challenging research for building a study of basic education and literacies in Japan

Research Project

Project/Area Number 16K13454
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

野山 広  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 准教授 (40392542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 添田 祥史  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80531087)
藤田 美佳  奈良教育大学, 次世代教員養成センター, 研究部員 (90449364)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords識字 リテラシー / 基礎教育 / 基礎教育保障学
Outline of Annual Research Achievements

基礎教育とは「人間が人間として尊厳をもって生きていくために必要な教育で、人間の生活に最低限度必要とされる基礎的な教育の こと」(基礎教育学会設立趣旨)である。本研究の目的は、この基礎教育の保障を目指した「基礎教育保障学」の設立を目指して、研究者だけでなく実践者も含めた領域横断的なネットワークの構築と、研究方法の探究を図ることにある。
そのため、以下の3点を柱に調査研究を行い、基礎教育保障学会の創設、展開と、領域横断的ネットワークの拡充を目指 している。(1)先行する諸外国(韓国、豪州、ドイツ)の基礎教育学、リテラシー調査の動向把握。(2)日本における基礎教育保障学の創設にむけた研究者、実践者、関係者のネットワーク化。(3)基礎教育保障学の基盤情報となるリテラシー調査の在り方の探究と、その活用と対応方策や政策の構築に向けたロビー活動やアクション・リサーチ。
初年度は、最初の大きな目標であった「基礎教育保障学会」の設立総会、第一回研究大会を開催するとともに、研究者だけでなく実践者も含めた領域横断的なネットワークの構築に向けた会員募集を始めた(平成30年度末で約200名となった)。
(1)に関しては、2016年度から18年度にかけて、先行する諸外国(韓国、豪州、ドイツなど)を訪問して、関係者からヒヤリング調査等を行った。その成果の一部は、野山の講演、論文や分担者の論文等の中に反映されている。(2)に関しては、「基礎教育保障学会」の設立、研究大会(第3回)の実施等により、研究者、実践者、関係者のネットワーク化が漸進した。(3)に関しては、ロビー活動等の成果もあり、「教育機会確保法案」が2016年12月に成立して、年度末に施行され、運用されるとともに、2018年度末にかけて改善に向けた協議が(本学会の会員も委員として参加、協力して)文部科学省で行われた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 官民協働で追求する義務教育完全保障-学会設立と「基礎教育」論2019

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      『日本の科学者』(特集 夜間中学が切り開く学習の自由-学習権のグローバルスタンダードを日本に)

      Volume: 54 Pages: 11-16

  • [Journal Article] 夜間中学をめぐる動向と論点整理2018

    • Author(s)
      添田祥史
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 85巻2号 Pages: 196-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「奈良市生涯学習財団における公民館職員の専門性の向上をめざした研修編成のプロセス」2018

    • Author(s)
      藤田美佳・佐野万里子
    • Journal Title

      『日本の社会教育第62集:社会教育職員養成と研修の新たな展望』(日本社会教育学会)

      Volume: 62 Pages: 52-65

  • [Presentation] シンポジウム「基礎教育保障における夜間中学政策」の企画・運営(司会役=コーディネーター役も含む)2018

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      基礎教育保障学会第3回研究大会(首都大学東京)
  • [Presentation] 「定住外国人の日本語使用と言語生活に関する縦断調査の在り方に関する一考察 ―OPIの枠組みを活用した現場生成型のフィールドワークを事例として―」2018

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      異文化間教育学会年次大会(新潟大学)
  • [Presentation] 「CLD児童・生徒の言語環境の整備と平和教育-「何のために日本語を学ぶのか」という観点から」(パネル「複言語環境で育つ子どもにとっての日本語の位置付けの多様性と平和教育の重要性-ドイツ、ブラジル、日本の事例報告と家庭内言語政策の実態を踏まえながら」)2018

    • Author(s)
      野山広・福島青史・三輪聖
    • Organizer
      2018日本語教育国際研究大会、第22回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム(イタリア・ベネチア,カ・フォスカリ大学)
  • [Presentation] 「効果的なフィールドワークと注意事項:「形成的フィールドワークの充実に向けた試行錯誤 - Welfare Linguisticsの観点から計画・展開した約10年間の縦断調査を振り返りなから-」2018

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      ニューサウスウェルズ大学大学院拡大勉強会(研究会)(国際交流基金シドニー日本文化センター)
    • Invited
  • [Presentation] 識字実践における「文集」の役割と機能2018

    • Author(s)
      添田祥史
    • Organizer
      基礎教育保障学会第3回研究大会(首都大学東京)
  • [Presentation] 基礎教育保障システムの構築 に向けた日韓共同研究(その1)2018

    • Author(s)
      添田祥史・長岡智寿子・金侖貞・新矢麻紀子・棚田洋平・肥後耕生・森実
    • Organizer
      日本社会教育学会(名桜大学)
  • [Presentation] 「移住女性の言語習得と社会参与:移住者に対する第二言語教育における隠れたカリキュラムと課題提起型第二言語識字教育の可能性―日韓におけるアクション・リサーチを踏まえて―」2018

    • Author(s)
      藤田美佳
    • Organizer
      一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター・淑明女子大学人文学研究所トランスナショナル韓国女性史研究チーム共同主催シンポジウム「移住と女性-移住女性たちが語る国家・地域・世界」
    • Invited
  • [Presentation] 「移住女性の“#MeToo”行動と社会参与―韓国移住女性人権センターにおける実践を踏まえて―」2018

    • Author(s)
      藤田美佳
    • Organizer
      日本社会教育学会第65回研究大会(自由研究発表)(名桜大学)
  • [Book] 『日本の科学者』(特集 夜間中学が切り開く学習の自由-学習権のグローバルスタンダードを日本に)2019

    • Author(s)
      日本科学者会議 編、井上大樹、横関理恵、関本保孝、野山広、浅野慎一、前川喜平、見城慶和
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      本の泉社(日本科学者会議 編)
    • ISBN
      978-4-7807-1344-2
  • [Book] 『日常のなかの「フツー」を問いなおす 現代社会の差別・抑圧』((第2章担当、「学びからの排除」執筆、22-32頁)2018

    • Author(s)
      植上一希・伊藤亜希子・添田祥史・山川荘一郎・白谷美紗樹・ゴツィック・マーレン     ・本多康夫・藤田由美子・星乃治彦・桧垣伸次・横山真・笠原嘉治・渡辺晶帆
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-589-03946-0
  • [Book] 『社会教育職員養成と研修の新たな展望』(日本の社会教育 / 日本社会教育学会編, 第62集)2018

    • Author(s)
      日本社会教育学会編、松田 武雄 、中田スウラ、木下 巨一、藤田美佳・佐野万里子、他
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491036038

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi