2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research on localizing autism spectrum disorder
Project/Area Number |
16K13484
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
河合 俊雄 京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (30234008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅村 高太郎 京都大学, 教育学研究科, 講師 (10583346)
畑中 千紘 京都大学, こころの未来研究センター, 特定講師 (30532246)
田中 康裕 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (40338596)
十一 元三 京都大学, 医学研究科, 教授 (50303764)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自閉症スペクトラム障害 / プレイセラピー / 過剰診断 / K式発達検査 / 親面接 |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉症スペクトラム障害(ASD)と診断された子どもに対してプレイセラピー・保護者面接・検査を行う調査研究を実施した。平成30年度はその成果から,国際学会を含む学会発表2回,学会での招待講演1回を行い,過年度に行った講演の記録1編も発行された。また,ASDに造詣の深い臨床家を招き,ミニシンポジウムの形で事例検討会,成果検討会を行った。今年度の補助金は主に,研究実施のためのプレイセラピー用の玩具の購入,成果発表のための旅費,及びミニシンポジウム時の講師謝金等に用いた。 1. 国際分析心理学会が『Research in Psychotherapy and Culture:Exploring Narratives of Identity』とのテーマで開催した大会にて発表を行い,ASDへのプレイセラピーの研究成果を報告するとともに,日本でASDが増えていることの文化的・現代的意味を考察した。 2. 最終年度として,研究協力を受けた全事例をメタ的に分析し,学会発表を行った。ASDと診断された子どものプレイセラピー前後の発達検査の指数変化を,個々の事例のプロセスと合わせて検討した結果,発達検査には複数の変化のパターンが生じ,セラピーが発達に課題のある子どもに一定の影響を与えることを数量的視点を含めて示した。 3. 『青年期の発達障害と精神療法』のテーマで行われた学会での招待講演では,本研究成果から示された発達の遅れや順序が逆になるような「発達の非定型化」が思春期にも及んでおり,思春期のクライエントにもセラピストという他者との出会いが重要であることを論じた。 4. 講演記録では,ASD的臨床像の増加について,発達の非定型化や,現代の社会構造・現代人の意識の変化との関連を論じた。また,ASDの心理療法のポイントを上げ,ASD的臨床像へのセラピーでも同様に,主体性の促進が重要となり得ることを指摘した。
|
Research Products
(4 results)