• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

An empirical study on the promotion of multicultural campus climate

Research Project

Project/Area Number 16K13544
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大西 晶子  東京大学, グローバルキャンパス推進本部, 准教授 (10436595)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords留学生支援 / 大学の国際化 / キャンパス風土 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではまず、高等教育機関における多様性推進の取り組みについて文献研究を行い、概念枠組みの整理を行った。また日本の大学における多様性への対応状況を把握するために、日本の大学で学ぶ留学生を対象としたインタビュー調査を実施した。さらにその結果を踏まえながら、留学生向けのキャンパス多文化風土評価尺度を作成し、日本語、英語、韓国語、簡体字、繁体字版の多言語版への翻訳作業を行って予備的調査を実施した。また日本同様にアジア出身の学生を多く受け入れている豪州の大学を訪問し、留学生の多様なニーズに対応するための支援体制について情報収集を行った。日本の状況については、国立大学の留学生支援の担当部署を対象とした調査を実施し、明らかにした。これらを踏まえ、30年度は、留学生を対象にキャンパス風土の調査を実施した。
多様性対応は、組織次元の取り組みと、学生の視点からの評価の側面を持ち、どのようにキャンパス環境が評価されるかが、学生生活に強く影響を及ぼすことが明らかとなった。また出身国や滞日期間等によって、留学生側のキャンパス環境の評価は異なることも示された。一方、国立大学の留学生受入れ担当部署を対象とした調査では、日本の大学においては、留学生のニーズを把握するための十分な仕組みがないことや、従来調査が留学生のニーズを平均値として捉えてしまう問題が明らかとなった。また、留学生対応が組織の国際化や多様性対応の推進の次元と十分に連動しておらず、取り組みが進まない状況が示された。本研究で作成したキャンパス風土尺度は、在籍する留学生のニーズとその多様性を可視化し、取り組み課題を明確にすることを可能とする。今後、国内生の視点についても明らかにしながら、キャンパスの多様性推進をいかに進めて行くことができるか検討を続けたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 大学院留学生に知覚される日本の大学のキャンパス風土2018

    • Author(s)
      大西晶子
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 48 Pages: 101-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学の国際化に向けた学生調査の在り方ー留学生の声をいかに聴くのか2018

    • Author(s)
      大西晶子
    • Journal Title

      留学生交流・指導研究

      Volume: 20 Pages: 81-95

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] キャンパス多文化風土尺度の開発2018

    • Author(s)
      大西晶子
    • Organizer
      日本コミュニティ心理学会年次大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi