• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ゼノファジーを誘導するユビキチン脂質結合の可能性

Research Project

Project/Area Number 16K14724
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

久堀 智子  大阪大学, 微生物病研究所, 特任講師(常勤) (20397657)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsユビキチン / ゼノファジー / 脂質結合 / 液胞 / 病原細菌
Outline of Annual Research Achievements

感染細胞内に侵入する病原細菌の多くは、細菌を内包する液胞を構築しその中で増殖を達成する。この液胞には通常ユビキチンの集積が認められ、宿主細胞はユビキチンを指標としてオートファジーなどの細菌排除のための免疫系を駆動する。病原細菌レジオネラおよびサルモネラを用いた液胞へのユビキチンの集積の解析から、申請者らはユビキチンが液胞の脂質に直接結合している可能性を見出した。これまでタンパク質のみがユビキチン修飾反応の対象と考えられてきたが、脂質分子がユビキチン修飾を受けるかどうかを検証することで、宿主細胞の細菌認識機構のみならず、ユビキチン反応系の基本原理に対しての新たな概念を提起することを目的として本研究課題を推進している。
今年度は、脂質であるトランスフェクション試薬でコートされたラテックスビーズを細胞に導入することで、細菌感染を模擬した実験系を立ち上げ、ビーズに集積するユビキチンを解析した。ビーズへの有意なユビキチン集積が蛍光顕微鏡観察により認められた。細胞からビーズを生化学的に単離し、電気泳動法によりユビキチンを解析した結果、何らかの修飾を示唆する移動度のシフトが見出された。また、複数の脂質分子を組み合わせたリポソームの化学合成を試み、合成リポソームと既知のレジオネラ E3 ユビキチンリガーゼおよび E1, E2 酵素を用いた in vitro の反応を行い、リポソームを回収後、ユビキチン修飾の有無を調べる実験を行ったが、現在のところ再現性のある結果はまだ得られていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は実験系の立ち上げと予備的な解析を行った。全く新しい実験手法を導入し、脂質でコートされたラテックスビーズへのユビキチンの集積を細胞内で確認することができた。また、リポソームの化学合成という新規の試みにも取り組んだ。しかしながら、リポソームへのユビキチン結合が再現性良く検出できるに至らなかったため、その後に計画していた解析に遅れが生じた。細菌感染を模擬したラテックスビーズによる実験系も新たな試みであったため、軌道に乗せるまでに時間がかかった。

Strategy for Future Research Activity

リポソームの化学合成については、細菌感染時の液胞形成に近いものを目指して、組み合わせる脂質の種類を多種検討する必要があると考えている。必要に応じて、専門的な知識を持つ研究者との議論を進め、可能性を模索したいと考える。仮説が正しければ、脂質にユビキチンを結合する酵素の同定が鍵になると考える。そのため、合成リポソームを細胞抽出液と反応させる実験を行い、リポソームを単離して反応に関わる細胞内タンパク質あるいは細菌タンパク質の同定を試みる。候補タンパク質が同定されれば、合成リポソームを用いた in vitro 反応系で酵素活性を確認する。

Causes of Carryover

研究室の他研究機関への移転が決まっていたため、実験計画に遅れが生じ、計画していた実験のための試薬類の購入などを見合わせた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に持ち越した実験計画分の試薬類の購入を次年度使用額として計上する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Bacterial secretion system skews the fate of Legionella-containing vacuoles towards LC3-associated phagocytosis.2017

    • Author(s)
      Hubber A., Kubori T., Coban C., Matsuzawa T., Ogawa M., Kawabata T., Yoshimori T., and Nagai H.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 7 Pages: 44795

    • DOI

      10.1038/srep 44795.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Isolation of the Dot/Icm Type IV Secretion System Core Complex from Legionella pneumophila for Negative Stain Electron Microscopy Studies2017

    • Author(s)
      Kubori T and Nagai H.
    • Journal Title

      bio-pritocol

      Volume: 7 Pages: xxxx

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.xxxx

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Life with bacterial secretion systems.2016

    • Author(s)
      Kubori T.
    • Journal Title

      PLoS Pathog.

      Volume: 12(8) Pages: e1005562.

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1005562

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 宿主オートファジー関連システムとレジオネラ2017

    • Author(s)
      久堀智子、Andree Hubber、Xuan Thanh Bui、永井宏樹
    • Organizer
      第 90 回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター展示棟(宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [Presentation] Manipulation of the host ubiquitin system by Legionella Deubiquitinases.2017

    • Author(s)
      Tomoko Kubori
    • Organizer
      OIST workshop: Bacterial Flagella, Injectisome and Type III Secretion Systems
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学 Main Campus (沖縄県、国頭郡恩納村)
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 病原細菌レジオネラによる宿主ユビキチンシステムの操作2017

    • Author(s)
      久堀智子
    • Organizer
      新学術領域「運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性」 生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 国際会議室(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2017-01-06 – 2017-01-08
  • [Presentation] Manipulation of the host ubiquitin system by Legionella Deubiquitinases.2016

    • Author(s)
      Tomoko Kubori and Hiroki Nagai
    • Organizer
      T4SS2016: Type IV secretion in Gram-Nagative and Gram-Positive Bacteria
    • Place of Presentation
      Beilngries, GERMANY
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 病原因子分泌系を介した細菌と宿主細胞の相互作用2016

    • Author(s)
      久堀智子
    • Organizer
      東京工業大学 Cell Biology Unit 第4回コロキウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学すずかけ台キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-21
    • Invited
  • [Presentation] Manipulation of the host ubiquitin system by Legionella Deubiquitinases.2016

    • Author(s)
      Tomoko Kubori and Hiroki Nagai
    • Organizer
      第 15 回 あわじしま感染症・免疫フォーラム
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県、淡路市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Manipulation of the host ubiquitin system by Legionella Deubiquitinases.2016

    • Author(s)
      久堀智子
    • Organizer
      新学術領域「運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性」 第 4 回領域全体会議
    • Place of Presentation
      長崎大学良順会館(長崎県、長崎市)
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [Remarks] Nagai Lab

    • URL

      http://nagailab.biken.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi