• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Fetastasis-supportive microenvironment induced by the interaction between metastatic tumor cells and stromal cells in the lymph node

Research Project

Project/Area Number 16K15287
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

片貝 智哉  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00324682)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsリンパ節転移 / ストローマ細胞 / 組織微小環境 / 生体イメージング
Outline of Annual Research Achievements

癌のリンパ節転移に関する理解は大きく遅れており、リンパ節の組織微細構造や非血球系ストローマ細胞についての最新知見を適用して、転移成立機序の解明を目指す必要がある。リンパ節に浸潤した癌細胞は、細網細胞やリンパ管・血管内皮細胞などのストローマ細胞との接触・相互作用により、両者の性状変化や局所免疫抑制、最終的には遠隔転移に繋がる「転移支援微小環境」が形成されている可能性がある。本研究では、マウス上皮性癌転移モデルを用いて癌細胞のリンパ節内動態やストローマ細胞・免疫細胞との接触過程を詳細に観察するとともに、癌細胞と各ストローマ細胞の相互作用による性状変化を究明する解析システムを構築し、リンパ節転移を制御するための分子標的同定への足掛かりとすることを目的とする。
今年度は、C57BL/6マウス由来の乳癌細胞株E0771を同系マウスの第5乳腺皮下に移植後、1週間ごとに鼠径および腋窩リンパ節への転移を経時的に観察するとともに、リンパ節組織構造や免疫細胞の変化、ストローマ細胞との接触について検討を行った。直近の鼠径リンパ節転移癌巣は3週目頃から辺縁洞の底面リンパ管内皮層を破り、皮質に向かって拡大を始めていることが観察され、5週目には髄質に到達しているものが認められた。Desmin陽性のストローマ細胞ネットワークは転移癌巣の辺縁部で接触し、癌の増殖に従って次第に押し出され、転移癌巣内には見られなかった。したがって、転移癌細胞とストローマ細胞の相互作用はこの辺縁領域で進行すると考えられる。一方で、癌巣内には血管が入り込んでおり、ここから血行性の遠隔転移に移行する可能性が示唆された。また、転移癌巣内には多数のマクロファージの侵入が認められたが、リンパ球の侵入は限定的であった。これらの知見により、転移癌細胞がリンパ節内の微細構造を変えながら拡大していく過程の詳細が明らかになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Live Imaging of Interstitial T Cell Migration Using Lymph Node Slices.2018

    • Author(s)
      Katakai T.
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 1763 Pages: 29-42

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7762-8_4

  • [Journal Article] 蛍光イメージングで探るリンパ節の動的細密構造2018

    • Author(s)
      片貝智哉
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 69 Pages: 326-332

  • [Journal Article] Extensively reorganized systemic lymph nodes provide a feasible environment for self-reactivity in lupus-prone NZB/NZW F1 mice.2017

    • Author(s)
      Kurosawa Y., Ozawa M., Kanda Y., Takeuchi A., Kawamura T., Narita I., Katakai T.
    • Journal Title

      Int Immunol.

      Volume: 29 Pages: 567-579

    • DOI

      10.1093/intimm/dxx066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Essential role of CCL21 in establishment of central self-tolerance in T cells.2017

    • Author(s)
      Kozai M., Kubo Y., Katakai T., Kondo H., Kiyonari H., Schaeuble K., Luther S.A., Ishimaru N., Ohigashi I., Takahama Y.
    • Journal Title

      J Exp Med.

      Volume: 214 Pages: 1925-1935

    • DOI

      10.1084/jem.20161864

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fine structure of multilayered lymph node subcompartments and fibroblastic stromal cell subsets2018

    • Author(s)
      Tomoya Katakai
    • Organizer
      CIML/Japan joint symposium for immunology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 二次リンパ器官の発達とストローマ細胞文化におけるNFkBシグナルの意義2018

    • Author(s)
      片貝智哉
    • Organizer
      第5回 先進イメージング医学研究会
  • [Presentation] リンパ節のストローマ構造とリンパ球動態2017

    • Author(s)
      片貝智哉
    • Organizer
      第41回 日本リンパ学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Six different types of mesenchymal stromal cells provide the framework of multi-layered sub compartments in lymph node.2017

    • Author(s)
      Takeuchi A., Ozawa M., Kanda Y., Ohigashi I., Kawamura T., Umemoto E., Miyasaka M., Ludewig B., Takahama Y., Nagasawa T., Katakai T.
    • Organizer
      第46回 日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Live imaging of the allogeneic T cell elimination in secondary lymphoid organs.2017

    • Author(s)
      Kanda Y., Takeuchi A., Ozawa M., Matsuno K., Kinashi T., Katakai T.
    • Organizer
      第46回 日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi