• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

How radioactive aerosol taken into human body by inhalation does affect human?

Research Project

Project/Area Number 16K15368
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

床次 眞司  弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 教授 (80247254)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords内部被ばく / 吸入摂取 / 健康影響 / 放射性微粒子
Outline of Annual Research Achievements

大気中に浮遊している天然放射性物質のラドン(Rn-222)は、タバコの喫煙に次いで公衆の肺がんの要因として世界で認識されている。実際の被ばくの原因はラドンが放射性壊変した後のラドン子孫核種であり、生成直後はナノメートル(nm)サイズの超微粒子となる。それらは高い拡散速度を有しているため物質表面に沈着してしまう。大気中に浮遊しているエアロゾルに付着すると様々な大きさを持つ放射性エアロゾルとなる。これらの粒子は呼吸によって体内に取り込まれその大きさに応じて様々な部位に付着し、その結果気道内表面に付着した子孫核種から放出されるα線が直接細胞に照射される。粒径の違いがその被ばく線量に大きく依存することから本研究では外気環境での粒径サイズが体内環境でどのように変質するかを物理的に捉えることが目的である。昨年度においては放射性エアロゾルを安定的に製造するシステムの開発を進めて、放射線源としてラドンの同位体であるトロン(Rn-220)を採用した。今年度は単一線源で10倍の放射能レベルを自在に設定できる技術を確立することができた。さらにエアロゾルに関しては安全性を考慮してNaCl溶液を噴霧させ、100nm程度の多分散エアロゾルを生成させた。その後、ステンレス製容器内において放射性希ガスとエアロゾルを混合させ、放射性エアロゾルが生成されたことを確認した。また、昨年度来から進めてきた特定粒子径エアロゾルの製造は成功したので、他のサイズについては次年度の課題とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

トロンについては放射能レベルを自在に設定して安定的なばく露環境を構築できた。さらにラドンについても同様なばく露環境を整備でき、NaClを用いた微粒子を用いた放射性エアロゾルを安全に製造することができた。一部特許に絡む技術もあり、他に類を見ない技術としてJSTを支援を得ながら国際特許の出願を完了した。

Strategy for Future Research Activity

ラドン子孫核種の吸入による被ばくの定量的評価となる「線量」に関して、未だに大きな 不確かさが存在する。本研究の主題である、ラドン子孫核種が付着したエアロゾルが呼吸により体内に取り込まれた際、一般大気中から体内環境(37°C、100%)への移行によりエアロゾルがどのような性状に変化し、それによって沈着部位がどのように変化するのか、すなわち「放射性エアロゾルの変質」を明らかにすることが重要である。現在、安定的な放射性微粒子の製造がほぼ完成したので、引き続き特定の粒径を有する放射性微粒子を用いた実験系を確立させて、吸入摂取による内部被ばくのメカニズムを解明していく。

Causes of Carryover

計画的に使用した結果、使用額に残額が生じたため次年度に有効に活用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 放射線防護庁(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      放射線防護庁
  • [Int'l Joint Research] パンノニア大学(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      パンノニア大学
  • [Journal Article] Installation of System at Hirosaki University, Japan, for Estimating Radionuclide Atmospheric Dispersion Levels2017

    • Author(s)
      Kazuki Iwaoka, Masahiro Hosoda, Shinji Tokonami
    • Journal Title

      Radiation Environment and Medicine

      Volume: 6 Pages: 104-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of Natural Radioactivity of Commonly Used Fertilizer Materials in Egypt and Japan2017

    • Author(s)
      Nabil M. Hassan, Byung-Uck Chang, Shinji Tokonami
    • Journal Title

      Journal of Chemistry

      Volume: 2017 Pages: 1-8

    • DOI

      org/10.1155/2017/9182768

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Remediation of Radiocesium-137 Affected Soil Using Napiergrass Under Different Planting Density and Cutting Frequency Regimes2017

    • Author(s)
      Dong-Jin Kang, Yasuyuki Ishii, Hirofumi Tazoe, Katsunori Isobe, Masao Higo, Masahiro Hosoda, Masatoshi Yamada, Shinji Tokonami
    • Journal Title

      Water, Air, & Soil Pollution

      Volume: 268 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1007/s11270-017-3444-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurements of radon exhalation rate in NORM used as consumer products in Japan2017

    • Author(s)
      Kazuki Iwaoka, Masahiro Hosoda, Kazuaki Yajima, Shinji Tokonami
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes

      Volume: 126 Pages: 304-306

    • DOI

      10.1016/j.asradiso.2017.01.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Utilization of Monte Carlo Particle Transport Simulation Code onRadiation Emergency Medicine at Hirosaki University2017

    • Author(s)
      Kazuki Iwaoka, Masahiro Hosoda, Takakiyo Tsujiguchi, Minoru Osanai, Shinji Tokonami, Ikuo Kashiwakura
    • Journal Title

      Radiation Environment and Medicine

      Volume: 6 Pages: 108-111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Radiological Impact for Residents in High Background Radiation Areas2018

    • Author(s)
      Shinji Tokonami
    • Organizer
      Advances in Mathematical, Physical and Computer Sciences
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thyroid equivalent doses for evacuees from Fukushima nuclear accident2017

    • Author(s)
      Shinji Tokonami
    • Organizer
      International Conference on Nuclear Tracks and Radiation Measurements
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Radiological Aspecta On Dose Assessment For Residents In High Background Radiation Areas.2017

    • Author(s)
      Shinji Tokonami
    • Organizer
      Materials Research Society-Indonesia Conference and Congress 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 放射性微粒子製造システムと放射性微粒子製造方法2017

    • Inventor(s)
      床次眞司
    • Industrial Property Rights Holder
      床次眞司
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2018/9285
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi