• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ストレスはバクテリアルトランスロケーションを惹起する:高感度測定法による解析

Research Project

Project/Area Number 16K15413
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

須藤 信行  九州大学, 医学研究院, 教授 (60304812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古賀 泰裕  東海大学, 医学部, 教授 (60170221)
吉原 一文  九州大学, 大学病院, 講師 (20444854)
山下 真  九州大学, 大学病院, 医員 (40770805)
波夛 伴和  九州大学, 大学病院, 助教 (10535983)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords腸内細菌 / ストレス / バクテリアル・トランスロケーション
Outline of Annual Research Achievements

我々のグループは、腸管内容物に適用可能なHPLC測定系を確立し、腸管管腔内にドーパミン、ノルエピネフリンなどのカテコラミン(CA)が存在することを世界で初めて証明した(Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. 303(11):G1288-95, 2012)。この事実は、腸管においてCAを介した宿主と腸内細菌との情報伝達(inter-kingdom signaling: IKS)が恒常的に行われていることを示している。本研究は、これまでの知見を発展させ、神経性やせ症の病態形成におけるIKSの意義について検討することをめざしている。
平成28年度は、Harvard大学Garrettラボとの共同研究によって、このCAを介したIKSが炎症性腸疾患の病態形成においてどのようは役割を演じているかについて動物モデルを用いて検討した。具体的には炎症性腸疾患に類似した病変を自然発症する2種類のモデルマウス(T-bet-/-Rag2-/-, IL-10KO)とムコ多糖の一種DSSで腸粘膜上皮障害を引き起こすDSS誘発性炎症性腸疾患モデルを用いてQseC-CAシグナルの役割を調べた。その結果、QseCをブロックする化合物であるLED209は、T-bet-/-Rag2-/-マウスおよびDSS誘発性炎症性腸疾患モデルにおいて腸炎を改善した。
以上の結果は、炎症性腸疾患の治療において腸内細菌をターゲットにした新たなアプローチを提案するものである。特にLED209は治療薬としての応用も期待される。これらの成果を論文として発表した(Proc Natl Acad Sci U S A. 2017 Jan 3;114(1):142-147)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果の一端をProc Natl Acad Sci USA誌に発表した。研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、高ストレス状態・消耗状態を呈する神経性やせ症患者(anorexia nervosa: AN)の血中において腸内細菌の検出を試みる。
AN患者では、感染巣が不明の菌血症、敗血症を来たし、生命の危機に瀕することがある。AN患者では、長期のストレス、飢餓状態により、BTが恒常的に起きていることが推測されているが(J Eat Disord 2012;45:453-5)、その詳細は不明である。そこでAN患者の血中腸内細菌の有無および体重増加にともなう菌血症の変化について検討する。被験者は以下の条件を満たす対象15歳以上から50歳までの女性:構造化面接においてアメリカ精神医学会精神疾患診断統計マニュアル第5版(DSM-5)のAN診断基準を満たし、文書によって同意の得られた外来・入院患者20名(AN患者群)およびAN群と年齢を一致させた健常女性20名(コントロール群)。なお問診、身体診察によって身体疾患や精神疾患の合併が明らかになった場合は、対象から除外する。腸内細菌への影響を考慮し、エントリー前3ヶ月間に抗生物質の投与を受けた場合、また患者群において中心静脈栄養による治療を行った症例は除外する。血中腸内細菌の検出は
既報(Appl. Environ. Microbiol. 75: 1961-1969, 2009)にしたがってYIF-SCAN(ヤクルト中央研究所)にて行う。

Causes of Carryover

平成29年度に神経性やせ症患者の血中腸内細菌の検出を計画している。その解析および血清マーカーの検出、解析に費用がかかり、その費用に充てるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

被験者となる神経性やせ症患者、健常者を選出し、血中腸内細菌の有無および体重増加にともなう菌血症の変化について検討する。さらに血中の炎症性マーカーとの関連について解析を加える。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Ghrelin activation and neuropeptide Y elevation in response to medium chain triglyceride administration in anorexia nervosa patients.2017

    • Author(s)
      Kawai K, Nakashima M, Kojima M, Yamashita S, Takakura S, Shimizu M, Kubo C, Sudo N.
    • Journal Title

      Clin Nutr ESPEN

      Volume: 17 Pages: 100-104

    • DOI

      10.1016/j.clnesp.2016.10.001

  • [Journal Article] QseC inhibition as an antivirulence approach for colitis-associated bacteria.2017

    • Author(s)
      Rooks MG, Veiga P, Reeves AZ, Lavoie S, Yasuda K, Asano Y, Yoshihara K, Michaud M, Wardwell-Scott L, Gallini CA, Glickman JN, Sudo N, Huttenhower C, Lesser CF, Garrett WS.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 3;114(1) Pages: 142-147

    • DOI

      10.1073/pnas.1612836114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Age-associated effect of kestose on Faecalibacterium prausnitzii and symptoms in the atopic dermatitis infants.2016

    • Author(s)
      Koga Y, Tokunaga S, Nagano J, Sato F, Konishi K, Tochio T, Murakami Y, Masumoto N, Tezuka JI, Sudo N, Kubo C, Shibata R.
    • Journal Title

      Pediatr Res

      Volume: 80(6) Pages: 844-851

    • DOI

      10.1038/pr.2016.167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 神経性やせ症患者における心肺運動負荷試験を用いた運動耐容能についての検討2016

    • Author(s)
      山下真, 河合啓介, 鈴山千恵, 波夛伴和, 髙倉修, 須藤信行
    • Organizer
      第21回日本心療内科学会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 腸内細菌と健康 ストレス反応・行動への影響2016

    • Author(s)
      須藤信行
    • Organizer
      第23回日本未病システム学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
    • Invited
  • [Presentation] 腸内細菌によるストレス応答・行動特性の制御2016

    • Author(s)
      須藤信行
    • Organizer
      第25回腸内フローラシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • Invited
  • [Presentation] 摂食障害の生物学的基盤 神経性やせ症患者における腸内フローラの異常2016

    • Author(s)
      波夛伴和, 森田千尋, 髙倉修, 須藤信行
    • Organizer
      第20回日本摂食障害学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-04
  • [Presentation] Clostridium difficile関連腸疾患の再発を繰り返した神経性やせ症/過食・排出型の2例2016

    • Author(s)
      鈴山千恵, 髙倉修, 瀧井正人, 横山寛明, 権藤元治, 森田千尋, 河合啓介, 須藤信行
    • Organizer
      第20回日本摂食障害学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-04
  • [Presentation] Evaluation of the exercise tolerability using cardiopulmonary exercise training in patients with anorexia nervosa.2016

    • Author(s)
      Makoto Yamashita, Keisuke Kawai, Chie Suzuyama, Tomokazu Hata, Shu Takakura, Nobuyuki Sudo
    • Organizer
      The 17th Asian Congress on Psychosomatic Medicine
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸内細菌によるストレス応答・行動特性の制御2016

    • Author(s)
      須藤信行
    • Organizer
      第20回腸内細菌学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
    • Invited
  • [Presentation] ストレス関連疾患としての摂食障害 病態と治療2016

    • Author(s)
      髙倉修, 山下真, 波夛伴和, 河合啓介, 須藤信行
    • Organizer
      第57回日本心身医学会総会ならびに学術集会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [Presentation] 神経性やせ症における血清メタボローム解析2016

    • Author(s)
      波夛伴和, 森田千尋, 朝野泰成, 髙倉修, 山下真, 河合啓介, 須藤信行
    • Organizer
      第57回日本心身医学会総会ならびに学術集会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [Presentation] 神経性やせ症患者における心肺運動負荷試験を用いた運動耐容能の評価2016

    • Author(s)
      山下真, 河合啓介, 波夛伴和, 髙倉修, 須藤信行
    • Organizer
      第57回日本心身医学会総会ならびに学術集会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi