• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

戦後我が国の看護の発展に寄与した人物の語りから形成する学問史の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16K15892
Research InstitutionTokyo Ariake University of Medical and Health Sciences

Principal Investigator

北島 泰子  東京有明医療大学, 看護学部, 准教授 (30434434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 樹海  東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (80291574)
山下 雅子  東京有明医療大学, 看護学部, 准教授 (20563513)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords看護学史 / 戦後の大学教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究のテーマは「戦後我が国の看護の発展に寄与した人物の語りから形成する学問史の基礎的研究」であるため、当時の看護を知る方々からの聞き取り調査を実施している。平成30年度も前年度に引き続き聞き取り調査を実施しつつ、並行して得られた語りのうち、学問史の一端としてまとめられると判断された内容に考察を加え看護系学会で発表した(北島泰子、前田樹海、山下雅子「我が国の看護学の成立過程の探求―経済学史を手がかりとして―」第38回日本看護科学学会学術集会2018.12.16)。発表内容は、今まで行ってきた聞き取り調査のなかで、戦後我が国において看護が大学で教育されるに至った経緯や理由、大学教育を後押しした人々の思想などについて言及されている語りを抽出し分類したものである。聞き取り調査をすることによって、文献では知る事が出来なかった我が国の看護の大学教育化への道程をまとめることに漕ぎ着けたことから、小さいながら看護の学問史を形成するという本研究の目的を一部達成できたと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

戦後我が国の看護の発展に寄与した方にインタビューすることが本研究の根幹であるが、我が国で最初に設立された看護大学に関係する人々からのインタビューが実施できていないことから、研究全体のまとめに入ることを躊躇していることが理由である。上記関係者と接触する方法を得たが、現時点でアポイントが取れていないため研究に遅れがでている。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的を達成するために必要と思われる人々の語りがやや不足している。引き続き過去のインタビューイーから紹介をうけたり、大学の同窓会などを利用してこれらの人々と接触できる手立てを考え実行する。本年度中に聞き取り調査を完了できるよう積極的にアポイントをとり聞き取り調査に出かけ、並行して蓄積されている聞き取り内容をまとめ学会等で発表していく。

Causes of Carryover

聞き取り調査が予定通りの人数に達しなかったため旅費と謝金の余剰金が発生している。また聞き取り調査内容のテープ起こしも追いついておらずそのための費用が使用されていない。本年度も引き続き聞き取り調査とテープ起こし、学会発表を行っていくため予定の費用を当初の計画通り使用する予定である。

Research Products

(2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 戦後我が国の看護の発展に寄与した人々の語りに対する文献調査―戦後の沖縄の看護に焦 点をあててー2019

    • Author(s)
      北島泰子
    • Organizer
      日本看護研究学会第45回学術集会
  • [Presentation] 我が国の看護学の成立過程の探求―経済学史を手がかりとしてー2018

    • Author(s)
      北島泰子
    • Organizer
      第38回 日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi