2017 Fiscal Year Annual Research Report
A study of the process of establishment of the Supplementary Annotations to the Dai-Nippon Teikoku Kendo Kata: Based on minutes of deliberations kept by Tomoyoshi Kondo
Project/Area Number |
16K16501
|
Research Institution | Kobe University of Welfare |
Principal Investigator |
矢野 裕介 神戸医療福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (60571966)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 剣道史 / 大日本帝国剣道形増補加註 / 日本剣道形 / 小太刀の形 / 剣道形成立過程 / 新史料 / 歴史的解釈 / 技術史 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、全日本剣道連盟が正式に採用している日本剣道形が、大日本帝国剣道形加註(1917年)を経た大日本帝国剣道形増補加註(1933年)を原本にしていることを考えたとき、増補加註制定に関する実際の討議記録を解読・分析し、その過程においてどのような討議がなされたのかを詳らかにすることは、その成り立ちや技術の深層を知る上で意義のあることといえよう。 そこで本研究では、研究代表者が発見した剣道形に関する新史料、すなわち大日本帝国剣道形増補加註の制定に向けた討議の様相が克明に記された近藤知善筆の討議記録の解読・分析を通して、大日本帝国剣道形増補加註の制定に関する事実経過について解明することを目的としていた。なお討議記録の内容は、1917年の大日本帝国剣道形加註の構成項目、すなわち「立會」、「懸聲」、「劍」、太刀の形七本、形「説明」、「小太刀形三本」に対し、高野佐三郎(範士)をはじめとする、当時の剣道大家21名が意見するものとなっている。 平成29年度は、それら項目の中でも、「小太刀形三本」に焦点を定め、討議された内容(意見)の解読・分析を行った。そこでは合計40の意見を確認することができたが、解読したそれぞれの意見の内容と1933年の増補加註を比較した結果、合計17の意見がそれに反映されていることが解明された。1917年の加註(「小太刀形三本」の「第三本」本文)において「小太刀ノ鍔元ニテ打太刀ノ鍔元ヲ押ヘ」と説明されている箇所に対し、伊藤精司(教士)が「抑ヘ方ニ付キ説明ヲ加フルヲ要ス」と意見した結果、1933年の増補加註では、当該箇所の後に「仕太刀ハ…中略…左鎬ニテ更ニ打太刀ノ鍔元ニ摺リ込ミ小太刀ノ刃部ノはばき(「はばき」は漢字で記されているが、当該漢字はJIS第3水準漢字に該当するため、ここでは平仮名で表記―引用者注)ニテ制ス」という註が付け加えられるに至ったことは、その一例である。
|
Research Products
(1 results)