• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Re-examination of the origins and the development of Yabusame : The origins of the ceremonious protocols of Kamakura Shogunate

Research Project

Project/Area Number 16K16911
Research InstitutionTakachiho University

Principal Investigator

桃崎 有一郎  高千穂大学, 商学部, 教授 (80551150)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords鎌倉幕府 / 礼制史 / 儀礼 / 室町幕府 / 足利義満 / 流鏑馬
Outline of Annual Research Achievements

前年度の実施状況報告書に記載した通り、本研究は、〈流鏑馬の源流を歴史学的に実証・解明する〉という当初の目的遂行に沿って進められた結果、〈流鏑馬のほぼ唯一の担い手である武士とその文化の源流〉を探究することが不可避であると判明した。その課題に沿って若干の方向転換を伴い進められた前年度までの成果を踏まえ、本年度は、下記の通り研究を進展させ、成果(単著論文〔査読あり〕1点、単著2点、招待講演1回)を公表した。
①武士が担う流鏑馬が記録上初めて登場するのが「京都」であった事実を出発点として、〈流鏑馬・武士・京都〉の三者間関係に関する基礎的事実を洗い直すべく、〈「京都」成立史における武士の役割・位置づけ〉に焦点を定めて解明に取り組んだ。その成果の一端として、〈「京都」成立の最初から武士は「京都」の一部であり、武士は「京都」の不可欠の部品である〉という結論を学界として初めて得て、単著に発表した。
②鎌倉時代以降、流鏑馬の担い手が御家人(鎌倉幕府に帰属する武士)にほぼ限定された事実の歴史的意義を解明すべく、〈鎌倉幕府にとって、御家人に流鏑馬を励行させることが何を意味したのか〉という問題の歴史的変遷を追い、原点というべき初期鎌倉幕府の状況と、終着点というべき末期鎌倉幕府の状況について、それぞれ招待講演と単著論文にて成果を発表した。いずれも、鎌倉幕府という組織とその時代に固有の状況が、流鏑馬の性質の何を残し、何を変容させたかを明らかにしたものである。
③鎌倉幕府を継承した室町幕府において、流鏑馬を含む儀礼を励行することが何を意味したのか、という問題の解明の一端として、足利義満という一代の儀礼プランナーの思想に焦点を当て、儀礼史に重点を置き、さらに《礼》思想の需要と影響という学説史上初めての切り口を導入して分析し、単著に発表した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 鎌倉末期の得宗家儀礼に見る長崎円喜・安達時顕政権の苦境─得宗空洞化・人材枯渇・幕府保守─2019

    • Author(s)
      桃崎有一郎
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 684 Pages: 31-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 初期鎌倉幕府のアイデンティティ模索と表現メディア開拓─礼制×法制の二重螺旋が架橋する公武政権─2019

    • Author(s)
      桃崎有一郎
    • Organizer
      日本史研究会例会
    • Invited
  • [Book] 室町の覇者 足利義満──朝廷と幕府はいかに統一されたか2020

    • Author(s)
      桃崎有一郎
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480072795
  • [Book] 「京都」の誕生──武士が造った戦乱の都2020

    • Author(s)
      桃崎有一郎
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      文藝春秋
    • ISBN
      978-4166612574

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi