• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

流体包有物を用いた変成岩上昇速度計の構築

Research Project

Project/Area Number 16K17835
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

吉田 健太  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋掘削科学研究開発センター, 研究員 (80759910)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords変成岩 / 流体包有物 / クライオFIB / 顕微掘削
Outline of Annual Research Achievements

昨年度から引き続き,流体包有物の化学組成をより正確に推定するために,集束イオンビーム(focused ion beam: FIB)を活用した分析手法の開発・改良を行った.
Yoshida et al. (2018 Geochemical Journal) で指摘した通り,天然に産する流体包有物の化学組成は従来手法(融点測定・ラマン分光)では決定しきれない場合があり,クライオFIBを用いての凍結分析はそれを解決するための手法として強力な潜在能力を秘めている.この論文は,2019年のGeochemical Journal論文賞を受賞した.
Yoshida et al. (2018) で公表した結果では,包有物の凍結分析に当たって装置内部の幾何学的な問題が発生していたが,本年度それを解決すべく,試料の分析前準備に顕微掘削サンプリング法を導入した.FIBによる顕微掘削サンプリングは透過電子顕微鏡観察などと組み合わせて広く使われている手法であるが,本研究ではこの手法をクライオFIBの前準備に活用した.新しく開発した手法を適用した結果として,分析の際の幾何学的な問題は解消され,エネルギー分散型のX線化学組成分析における妨害元素の影響はほぼ無くなったと言える.一方で,X線散乱のモンテカルロシミュレーションを行った結果,微小すぎる包有物の分析には,固相分析と同様に分析エネルギーを下げる等の工夫が必要であることも示唆された.これらの成果は東北大学で開催された国際シンポジウムWater Dynamics 16や,日本鉱物科学会の年会で公表し,会議参加者と議論を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度,流体包有物の分析に用いる集束イオンビーム(FIB)の故障が相次ぎ,分析のための十分な時間が取れなかったため,研究期間の延長申請を行った.
限られた時間の中での実験・分析ではあったが,クライオFIB分析に対して顕微掘削サンプリングを組み合わせる手法に関しては,現段階までで確立した手法論で概ね問題ないと言える.本研究で確立した手法は,微小包有物の化学組成を可能な限り定量的に分析する手法として,また記載岩石学と密に連携可能な「顕微」分析手法であるため,従来分析が困難であった変成岩中の流体包有物に対して強力なツールとなり得る.
それらを踏まえて現在論文投稿の準備中である.

Strategy for Future Research Activity

クライオFIBと顕微掘削サンプリングを組み合わせた分析手法に関する論文の投稿準備,および実際に確立した手法を天然試料に適用する研究を実施する.
昨年度までにスロヴェニアのポホリエ山地,キルギスタンのマクバル岩体などで変成岩試料の採取を行っており,これらの記載岩石学的な研究を進めているところである.本研究で確立した手法を,天然の流体包有物に適用していき,100km以深から深部岩石が上昇してくる際の流体活動について,どのような化学組成の流体が関与しているかを記載する.

Causes of Carryover

本年度は研究に利用する装置 集束イオンビームが複数回故障し,計画通り実験・分析を行うことが出来なかった.その為,一部の追実験および論文投稿を次年度に繰り越すこととした.次年度使用額は実験のための消耗品,および論文投稿に関する費用(投稿料・英文校正費)に使用する予定である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Kyrgyz National Academy of Sciences(キルギス)

    • Country Name
      KYRGYZSTAN
    • Counterpart Institution
      Kyrgyz National Academy of Sciences
  • [Int'l Joint Research] リュブリャナ大学(スロベニア)

    • Country Name
      SLOVENIA
    • Counterpart Institution
      リュブリャナ大学
  • [Int'l Joint Research] スロバキア科学アカデミー(スロバキア)

    • Country Name
      SLOVAKIA
    • Counterpart Institution
      スロバキア科学アカデミー
  • [Journal Article] Bayesian probabilistic reconstruction of metamorphic P-T paths using inclusion geothermobarometry2018

    • Author(s)
      KUWATANI Tatsu、NAGATA Kenji、YOSHIDA Kenta、OKADA Masato、TORIUMI Mitsuhiro
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 113 Pages: 82~95

    • DOI

      10.2465/jmps.170923

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A rapid and precise quantitative electron probe chemical mapping technique and its application to an ultrahigh-pressure eclogite from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif (Nove Dvory, Czech Republic)2018

    • Author(s)
      Yasumoto Atsushi、Yoshida Kenta、Kuwatani Tatsu、Nakamura Daisuke、Svojtka Martin、Hirajima Takao
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 103 Pages: 1690~1698

    • DOI

      10.2138/am-2018-6323CCBY

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] GEOFCM: a new method for statistical classification of geochemical data using spatial contextual information2018

    • Author(s)
      YOSHIDA Kenta、KUWATANI Tatsu、YASUMOTO Atsushi、HARAGUCHI Satoru、UEKI Kenta、IWAMORI Hikaru
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 113 Pages: 159~169

    • DOI

      10.2465/jmps.171127

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recovering the past history of natural recording media by Bayesian inversion2018

    • Author(s)
      Kuwatani Tatsu、Nagao Hiromichi、Ito Shin-ichi、Okamoto Atsushi、Yoshida Kenta、Okudaira Takamoto
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 98 Pages: 043311

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.98.043311

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geochemical database of Japanese islands for basement rocks:2018

    • Author(s)
      Haraguchi Satoru、Ueki Kenta、Yoshida Kenta、Kuwatani Tatsu、Mohamed Mika、Horiuchi Shunsuke、Iwamori Hikaru
    • Journal Title

      The Journal of the Geological Society of Japan

      Volume: 124 Pages: 1049~1054

    • DOI

      10.5575/geosoc.2018.0027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Chemical analysis of a tiny fluid inclusion by FIB-microsampling and cryo-FIB observation2019

    • Author(s)
      Yoshida Kenta, Miyake Akira
    • Organizer
      WATER DYNAMICS16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 顕微掘削による流体包有物の化学組成分析:定量分析手法確立への課題2018

    • Author(s)
      吉田健太・三宅亮
    • Organizer
      日本鉱物科学会2018年会
  • [Presentation] 顕微掘削とクライオFIBを用いた流体包有物の個別化学組成分析2018

    • Author(s)
      吉田健太・三宅亮
    • Organizer
      日本地質学会第125年学術大会
  • [Presentation] GEOFCM:位置情報を活用した地球化学データのクラスタリング手法の提案2018

    • Author(s)
      吉田健太・桑谷立・安本篤史・原口悟・上木賢太・岩森光
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] Micro-excavation and direct chemical analysis of frozen fluid inclusion using cryo-FIB-SEM-EDS: a novel tool for petrographic description2018

    • Author(s)
      Yoshida, K., Orozbaev, R., Hirajima, T., Miyake, A., Tsuchiyama, A., Bakirov, A., Takasu, A., and Sakiev, K.
    • Organizer
      European Geoscience Union (EGU) General Assembly 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] YOSHIDA Kenta's Webpage

    • URL

      https://metamorphicfl.jimdo.com

  • [Remarks] Goldschmidt 2019 Awards

    • URL

      https://goldschmidt.info/2019/medalsView

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi