• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

配位高分子の犠牲鋳型法による無機酸化物のマルチスケール構造制御

Research Project

Project/Area Number 16K17875
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

平井 健二  北海道大学, 理学研究院, 特任助教 (10754400)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords配位高分子 / キラル材料 / ナノマテリアル / 金属硫化物 / 金属酸化物
Outline of Annual Research Achievements

キラル光学活性を有する有機分子は、有機化学反応によって容易に合成することが可能である。これに対して、対称性の高い分子構造を有する無機化合物では、キラル構造を構築するのは困難である。これまで、有機分子構造体を鋳型としたキラル無機材料の開発が精力的に行われてきたが、その多くはシリカや金であり、化合物の多様性に乏しい。実際に、この化合物の多様性が低いため、キラル無機材料の応用に大幅な制限がかかっている。本研究では、配位高分子ヘリックスを鋳型としたキラル無機材料の合成法の開発を目指した。
まず、グルタチオンのL体と銀イオン、銅イオンから配位高分子を合成した。得られた配位高分子は、ペプチド由来の右巻きヘリックス構造を形成していた。グルタチオンのD体を用て同様の操作を行うと、左巻きの配位高分子が得られた。これらの配位高分子ヘリックスを窒素下で焼成することで、有機配位子が分解され、金属硫化物のナノヘリックスが得られた。円偏光二色性測定により、右巻き金属硫化物ヘリックスは可視光全域で正のシグナルを、左巻きヘリックスは負のシグナルを示した。金属硫化物そのものはキラルな構造をしていないため、ナノヘリックス構造を反映した光学活性を発現したと考えられる。有限要素法によるシュミレーションにより、円偏光二色性測定のスペクトルを再現することに成功し、キラルな構造体由来のキラルな光学特性が無機化合物に付与されたことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

配位高分子を鋳型としたキラル無機材料の合成に成功している。得られたキラル無機材料は従来の鋳型合成法では合成できないものである。当初の計画通り、配位高分子を鋳型とすることで、無機材料を基盤としたキラル無機材料の合成まで進行している。

Strategy for Future Research Activity

配位高分子を鋳型とした合成法を拡張する。ペプチドを設計することで、鋳型として用いる配位高分子のヘリックス構造を制御する。鋳型の構造制御により、焼成後に得られる無機ヘリックスの構造制御とキラル光学特性の制御を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Coordination Polymers as Precursors for Helical Metal Sulfide2017

    • Author(s)
      Kenji Hirai, Bongjun Yeom, Kazuki Sada
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] 配位高分子を鋳型とした金属硫化物ナノワイヤの合成と触媒活性2017

    • Author(s)
      田島信哉, 黒島佳希, 平井健二, 佐田和己
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 配位ミネラリゼーション:金属硫化物ヘリックスの合成2016

    • Author(s)
      平井健二, 佐田和己
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] 配位高分子を原料としたCd1-xZnxSナノワイヤの合成2016

    • Author(s)
      田島信哉, 黒島佳希, 平井健二, 佐田和己
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] Building Nanostructures of Semiconducting Materials by Coordination Assembly2016

    • Author(s)
      Kenji Hirai
    • Organizer
      EMN Meeting on Metal-Organic Frameworks
    • Place of Presentation
      Grand Regency Hotel, Qingdao (China)
    • Year and Date
      2016-06-15
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi