• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ポリユビキチン線維の構造解析と形成メカニズム解析

Research Project

Project/Area Number 16K18503
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森本 大智  京都大学, 工学研究科, 助教 (40746616)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsポリユビキチン / 構造ゆらぎ
Outline of Annual Research Achievements

(1)モノユビキチンとポリユビキチン鎖とのダイナミクスの差異
モノユビキチンは、構造的に強固で立体構造ゆらぎもほとんど無く、線維形成もしない。一方、ミリ秒からマイクロ秒オーダーのダイナミクスを追跡することが可能なNMR緩和分散実験でダイユビキチンを調べたところ、モノユビキチンには存在しない構造ゆらぎを検出することが出来た。興味深いことに、構造ゆらぎは、ダイユビキチンにおけるユビキチンユニット界面に観測されただけでなく、立体構造上で界面から離れた部分においても構造ゆらぎが観測された。これは、構造的に強固なモノユビキチンがペプチド結合で二重合体を形成すると、分子運動に制限が掛かり、構造ゆらぎが生じることを示唆している。
(2)ポリユビキチン鎖のユビキチン結合タンパク質による認識
ポリユビキチン鎖はリンケージタイプによって、結合タンパク質によって認識される様式は異なる。HOIL-1LのNZFドメインはM1リンクのポリユビキチン鎖を特異的に認識することが報告されているが、溶液中における認識機構は未だ不明な点が多い。そこで本年度、遊離状態ならびにM1リンクダイユビキチン結合状態のHOIL-1L NZFドメインの主鎖ならびに側鎖のNMRシグナルの帰属を行ない、国際学術論文に発表した(Biomol. NMR Assign. 2018)。この結果はHOIL-1L NZFドメインのM1リンクポリユビキチン鎖の認識機構を解析する上で有用な知見になると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究は順調に遂行できており、ポリユビキチン鎖の構造ゆらぎに関して興味深い知見が得られ、現在学術論文の投稿準備中である。ポリユビキチン鎖に関する動的な構造学的研究は未だ発展途上であり、本研究で明らかになった基礎的な知見はポリユビキチン鎖の認識や線維化を理解する上で重要であると考える。一方、ポリユビキチン線維の固体NMR構造解析については、適切な線維試料調製方法が見つけられておらず、再検討を行なっている。均一な試料調製に注力し、構造解析に最適な条件を探索している。

Strategy for Future Research Activity

本年度中にポリユビキチン鎖の構造ゆらぎに関する研究結果は学術論文にまとめ発表する予定である。固体NMRによる線維構造解析は、大阪大学との共同研究によって進める予定である。試料調製の条件検討に取り組んでおり、試料調製とNMR測定を繰り返し、構造解析に最適な条件を探索する。固体NMRによる構造解析が困難である場合は、線維化に伴う構造変化をレオロジーNMRで追跡することに試み、線維化に関する構造学的情報を取得したい。

Causes of Carryover

安定同位体試薬が当初の計画より安価に入手することができたため。次年度は安定同位体試薬をはじめ、NMR測定のためのタンパク質試料を調製するための試薬の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Resolving biomolecular motion and interactions by R2 and R1ρ relaxation dispersion NMR2018

    • Author(s)
      Walinda Erik、Morimoto Daichi、Sugase Kenji
    • Journal Title

      Methods

      Volume: 148 Pages: 28~38

    • DOI

      10.1016/j.ymeth.2018.04.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Backbone and side-chain resonance assignments of the methyl-CpG-binding domain of MBD6 from Arabidopsis thaliana2018

    • Author(s)
      Iwakawa Naoto、Mahana Yutaka、Ono Arina、Ohki Izuru、Walinda Erik、Morimoto Daichi、Sugase Kenji、Shirakawa Masahiro
    • Journal Title

      Biomolecular NMR Assignments

      Volume: 13 Pages: 59~62

    • DOI

      10.1007/s12104-018-9851-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NMR resonance assignments of the NZF domain of mouse HOIL-1L free and bound to linear di-ubiquitin2018

    • Author(s)
      Ishii Naoki、Walinda Erik、Iwakawa Naoto、Morimoto Daichi、Iwai Kazuhiro、Sugase Kenji、Shirakawa Masahiro
    • Journal Title

      Biomolecular NMR Assignments

      Volume: 13 Pages: 149~153

    • DOI

      10.1007/s12104-018-09868-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Atomic-level structural characterization of amyloid formation by using Rheo-NMR spectroscopy2018

    • Author(s)
      Morimoto Daichi、Walinda Erik、Iwakawa Naoto、Sugase Kenji、Shirakawa Masahiro
    • Organizer
      The 18th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan
    • Invited
  • [Presentation] Elucidation of amyloid fibril formation mechanism by using novel Rheo-NMR spectroscopy2018

    • Author(s)
      Morimoto Daichi、Walinda Erik、Iwakawa Naoto、Scheler Ulrich、Yamamoto, Akihiko、Sugase Kenji、Shirakawa Masahiro
    • Organizer
      EUROMAR 2018
  • [Presentation] Development of high-sensitivity Rheo-NMR spectroscopy2018

    • Author(s)
      Morimoto Daichi、Walinda Erik、Scheler Ulrich、Yamamoto, Akihiko、Sugase Kenji、Shirakawa Masahiro
    • Organizer
      The 19th Young NMR Scientist Meeting
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi