• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Basic study of the new technique for the on-site wood identification

Research Project

Project/Area Number 16K18730
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田鶴 寿弥子 (水野寿弥子)  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (30609920)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords樹種識別 / NIR / 木質文化財
Outline of Annual Research Achievements

適所適材という文化が古くから根付き、様々な木質文化財を多く有する日本においては、樹種の情報を抽出することは、考古学・美術史・建築史といった様々な分野に おいても重要であることからより重要度が増している。従来、樹種識別には、木材組織の顕微鏡観察といった作業ならびに木材組織における専門的知識が必須であったため、より汎用性が高い、非破壊かつ簡便でオンサイトな手法の開拓に重きが置かれてきた。 昨今増加している歴史的建造物の修理における部材調査においては、樹種情報から当時の木材流通や植生といった様々な情報が得られるが、膨大な数の部材を調 査する必要があるため、オンサイトでの調査の必要性が増していた。そこで本研究では近赤外スペクトルと統計的判別手法を組み合わせた非破壊手法であるケモメトリクス解析に注目し、ポータブル型近赤外分光法を活用した実用的なシステム構築を目指した。これまでに、京都大学材鑑調査室に保管されている現生の有用樹種のうち、歴史的建造物に多く使用されている例が多い樹種を中心に、卓上型NIRおよびポータブルNIRによるデータの獲得ならびに解析を進め てきた。現生材については、複数の樹種間については判別を可能としてきたが、古材については試料の劣化状況や水分量の変化などの原因などにより判別精度が非常に下がるものもあり、現段階での樹種識別は不可能であり、現在継続して精査を進めている。特に茶室建築や建造物に使用されるアスナロ属には、東北地方に多いヒノキアスナロと本州でも生育するアスナロという種類があり、これらを分けることがで きれば、茶室や建造物に使用されているアスナロ属の当時の北前船流通をはじめとして重要な知見となる。しかし現段階では分類ができていない。そのため、2019年度DNAによる分類を計画中である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] フィラデルフィア美術館/ボストン美術館(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      フィラデルフィア美術館/ボストン美術館
  • [Journal Article] 建造物保存修理工事における部材の樹種調査の現状2019

    • Author(s)
      田鶴 寿弥子
    • Journal Title

      建築史学

      Volume: 72 Pages: 34-43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 熊本地震により倒壊した熊本市洋学校教師館における樹種調査2019

    • Author(s)
      田鶴 寿弥子, 杉山淳司
    • Journal Title

      木材学会誌

      Volume: 65 Pages: 33-38

    • DOI

      ?https://doi.org/10.2488/jwrs.65.33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cellulose oxygen isotopic composition of teak (Tectona grandis) collected from Java Island: a tool for dendrochronological and dendroclimatological analysis2018

    • Author(s)
      Ryo Hisamochi, Yumiko Watanabe , Masaki Sano , Takeshi Nakatsuka , Naoyuki Kurita , Miyuki Matsuo-Ueda , Hiroyuki Yamamoto , Suyako Tazuru , Junji Sugiyama, Bambang Subiyanto , Sri Nugroho Marsoem , Toshitaka Tsuda, Takahiro Tagami
    • Journal Title

      Dendrochronologia

      Volume: 52 Pages: 80-86

    • DOI

      10.1016/j.dendro.2018.09.010

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] フィラデルフィア美術館所蔵の東アジア地域の木彫像群における放射光マイクロCTを活用した用材調査2019

    • Author(s)
      田鶴 寿弥子、メヒテルメルツ、伊東隆夫、杉山淳司
    • Organizer
      第69回日本木材学会大会
  • [Presentation] アメリカ国内の美術館に所蔵された東アジア木彫像の樹種調査と展望2019

    • Author(s)
      田鶴寿弥子
    • Organizer
      第393回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム
  • [Presentation] 京都市等持院修理工事における樹種および年代測定2018

    • Author(s)
      田鶴 寿弥子、杉山淳司
    • Organizer
      日本文化財科学会35回大会
  • [Presentation] Pits arrangement analysis on unrolled vessel wall from CT data2018

    • Author(s)
      Hairi Cipta, Kayoko Kobayashi, Suyako Tazuru-Mizuno, Junji Sugiyama
    • Organizer
      Programs of the 68th annual meeting of the Japan wood research society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熊本市洋学校教師館(倒壊文化財)における樹種調査2018

    • Author(s)
      田鶴 寿弥子 杉山淳司
    • Organizer
      第68回日本木材学会大会
  • [Presentation] Wood identification of traditional tea ceremony room2018

    • Author(s)
      Suyako Tazuru, Junji Sugiyama
    • Organizer
      CKJ seminar 2018 in Nanjing, China
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multilateral analyses of anatomically similar Japanese cypress wood in historical and traditional buildings2018

    • Author(s)
      Yusuke Kita, Suyako Tazuru, Junji Sugiyama
    • Organizer
      CKJ seminar 2018 in Nanjing, China
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi