• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

昆虫翅獲得の鍵となった発生機構変化の解明

Research Project

Project/Area Number 16K18825
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

大出 高弘  基礎生物学研究所, 進化発生研究部門, 助教 (60742111)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords形態進化 / 新奇形質 / 進化発生 / 昆虫
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、有翅昆虫と無翅昆虫の発生を比較することにより、翅の進化的起源およびその進化メカニズムを明らかにすることを目的としている。
キイロショウジョウバエの翅発生については多くの知見が蓄積されているが、(1)完全変態昆虫であること、(2)胚期に形成された成虫原基から成虫構造が形成されること、という2つの点から翅を獲得した直後の状態から大きく派生した発生様式であると考えられた。そこでまず、祖先的な有翅昆虫の発生レファレンスとして不完全変態昆虫であるフタホシコオロギの翅発生を調査した。ショウジョウバエ翅原基パターン形成に関わる遺伝子群のオルソログの発現パターンをフタホシコオロギで調査した結果、翅形成に重要な役割を担う転写因子の空間的発現パターンが、胚期ですでに形成されていることが明らかとなった。そこで、これらの転写因子をコードする遺伝子の機能阻害を行ったところ、孵化幼虫に胸部背板の形成異常が観察された。また、同個体の成虫は翅を大きく欠損した表現型を示したことから、不完全変態昆虫では、胚期に形成された背板コンパートメントの一部が翅へと分化することが示唆された。
この胚期におけるパターン形成の、無翅昆虫における保存性について調査する目的で、無翅昆虫マダラシミで同様のin situ発現解析を行った結果、調査した転写因子の多くが有翅昆虫と類似した空間的発現パターンを示すことが明らかとなった。マダラシミは翅が進化する以前の体制を保持していると考えられ、有翅昆虫で翅が形成される位置には、側背板と呼ばれる背板の突出構造が観察される。今後、マダラシミにおける転写因子の機能解析により、翅の側背板起源説の検証を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

非モデル昆虫で新たな実験系を立ち上げる必要があり、計画段階では成否が予測できない部分もあったが、ほぼ当初の計画通りに進行しており、順調にデータ収集ができている。また、平成29年度に行う解析の準備も着実に進んでおり、本研究は問題なく進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の成果を踏まえて、ノックアウト個体の表現型解析、エンハンサートラップ系統を用いた細胞系譜ライブイメージング解析、さらにゲノム情報を利用した遺伝子発現制御配列の比較解析を行い、昆虫翅の進化メカニズムを発生プログラム上の変化及びゲノム配列上の変化から説明することを目指す。

Causes of Carryover

当初顕微鏡の購入を計画していたが、所属機関の備品を利用することで今年度は購入せずに研究を遂行することができたため、物品費の支出を削減することができた。また、徳島大学でデータ収集を行う目的で、旅費の支出を計画していたが、所属機関で円滑にフタホシコオロギの飼育環境を整えることができたため、旅費の支出を削減することができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

遺伝子発現・機能解析に必要となる物品の購入、また、国際共同研究のための旅費及び物品費として使用する計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マイアミ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      マイアミ大学
  • [Journal Article] What serial homologs can tell us about the origin of insect wings.2017

    • Author(s)
      Tomoyasu, Y., Ohde, T. and Clark-Hachtel, C.
    • Journal Title

      F1000Research

      Volume: 6 Pages: 268

    • DOI

      10.12688/f1000research.10285.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The role of wing formation genes in non-wing developmental contexts2016

    • Author(s)
      Takahiro Ohde and Teruyuki Niimi
    • Organizer
      The joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology and the Meeting of the Zoological Society of Japan
    • Place of Presentation
      Okinawa Convention Center, Okinawa, Japan
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evo-devo study of insect wing and its serial homologs: from apterygotes to pterygotes.2016

    • Author(s)
      Takahiro Ohde and Teruyuki Niimi
    • Organizer
      XXV International Congress of Entomology 2016
    • Place of Presentation
      Orange County Convention Center, Orlando, FL, USA
    • Year and Date
      2016-09-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 昆虫形態進化研究におけるボトムアップデザインアプローチ2016

    • Author(s)
      大出高弘、新美輝幸
    • Organizer
      昆虫デザイン研究会
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター、岡崎市
    • Year and Date
      2016-07-07
  • [Presentation] 昆虫の翅は作れるのか?2016

    • Author(s)
      大出高弘
    • Organizer
      第9回Evo-Devo青年の会
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター、岡崎市
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Invited
  • [Presentation] 翅と翅連続相同物間における遺伝子発現の保存性について2016

    • Author(s)
      大出高弘、新美輝幸
    • Organizer
      第52回日本節足動物発生学会
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター、横須賀市
    • Year and Date
      2016-06-11
  • [Remarks] 基礎生物学研究所進化発生研究部門

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/niimilab/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi