• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Spontaneous activity and regulatory mechanisms of rectal microvessels

Research Project

Project/Area Number 16K19361
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

三井 烈  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90434092)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords細動脈 / 平滑筋 / 周皮細胞 / カルシウムイメージング / 自発Ca2+上昇 / Cl-チャネル / Ca2+チャネル / ギャップ結合
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、直腸の細動脈mural cells(血管平滑筋や周皮細胞)で自発Ca2+上昇が生ずることを見出し、その機序を調べた。最終年度には内皮細胞によるその制御についても検討した。
ラット直腸粘膜下層の直径約20マイクロメートルの毛細血管前細動脈(precapillary arteriole)において、mural cellsは丸い細胞体を有し、数本の突起をのばしていた。細動脈mural cellsはギャップ結合によってつながり、細胞間で同期した周期的な自発細胞内Ca2+上昇を示した。小胞体IP3受容体からの自発的Ca2+放出がCa2+活性化Cl-チャネル(CaCCs)を開口させると、脱分極(細胞外へのCl-流出)がおこり、T型およびL型電位依存性Ca2+チャネルを介したCa2+流入により細胞間で同期した自発Ca2+上昇を示すと考えられた。
以前報告した胃腸細静脈の自発Ca2+上昇・自発収縮は、CaCCs開口による脱分極が近隣のmural cellsへ伝わる際にL型Ca2+チャネルが開き、さらなる脱分極を誘発することで同期性が保持された。これに対し、細動脈ではCaCCs開口による脱分極自体が大きく、細胞間の電気的同期を生ずるのに十分と推察された。細動脈mural cellsのT型およびL型Ca2+チャネルの開口は、それぞれ自発Ca2+上昇の頻度と持続時間を増加させた。
一方、内皮細胞から常に放出される一酸化窒素(NO)は、細動脈mural cells内でcGMP産生を促して自発Ca2+上昇頻度を抑制していた。cGMP 分解酵素phosphodiesterase 5はこれに拮抗して働いていた。
直腸壁は、糞塊により伸展されると血液が滞りやすい。細動脈mural cellsの周期的な自発Ca2+上昇は、周期的な細動脈自発収縮をひきおこして虚血を防ぐための機構であると推察された。

Remarks

2018年日本平滑筋学会第4回白鳥常男賞(受賞論文:Mitsui R, Hashitani H. Properties of synchronous spontaneous Ca2+ transients in the mural cells of rat rectal arterioles. Pflugers Archiv-European Journal of Physiology 2017)

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Properties of synchronous spontaneous Ca2+ transients in the mural cells of rat rectal arterioles.2017

    • Author(s)
      Mitsui R, Hashitani H
    • Journal Title

      Pflugers Archiv - European Journal of Physiology

      Volume: 469 Pages: 1189-1202

    • DOI

      10.1007/s00424-017-1978-y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 直腸細動脈壁細胞の自発Ca2+上昇と内皮によるその制御2018

    • Author(s)
      三井烈、橋谷光
    • Organizer
      第95回 日本生理学会大会、サンポートホール高松
  • [Presentation] カルシウムイメージングと形態学の融合による平滑筋ペースメーカー細胞の同定2018

    • Author(s)
      橋谷光、ラング リチャード、三井烈
    • Organizer
      第95回 日本生理学会大会、サンポートホール高松
    • Invited
  • [Presentation] ラット直腸細動脈における自発細胞内Ca2+濃度上昇の細胞間伝播2017

    • Author(s)
      三井烈、橋谷光
    • Organizer
      第59回 日本平滑筋学会総会、福岡大学
  • [Presentation] ラット直腸細動脈壁細胞の自発Ca2+上昇機構2017

    • Author(s)
      三井烈、橋谷光
    • Organizer
      第94回 日本生理学会大会、アクトシティ浜松
  • [Book] Role of pericytes in the initiation and propagation of spontaneous activity in the microvasculature. In: Smooth muscle spontaneous activity - Physiological and pathological modulation.2018

    • Author(s)
      Hashitani H, Mitsui R
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi