• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

自殺者血液・死後脳におけるテロメア長およびミトコンドリアDNAコピー数の解析

Research Project

Project/Area Number 16K19766
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

白岩 恭一  神戸大学, 医学研究科, 助教 (00420852)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自殺 / テロメア / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

末梢血白血球テロメア長やミトコンドリアDNAコピー数は様々な精神疾患や心理社会的ストレスにより異常を来すため、精神疾患やストレスの病態機序への関連及びバイオマーカーとして注目されているが、精神疾患やストレス負荷の最悪の転帰といえる「自殺」とテロメア・ミトコンドリアDNAについての研究は未だ報告がない。我々は予備的研究において、女性自殺既遂者の白血球テロメア長が異常に短縮している現象を見出した。我々は世界にも類を見ない規模の自殺既遂者の末梢血サンプルおよび死後脳サンプルを保有しており、末梢血・死後脳サンプルのテロメア長測定、テロメア長制御遺伝子の遺伝子多型・DNAメチル化解析、ミトコンドリアDNAコピー数の測定、さらに幼若期ストレスや反復拘束ストレスを負荷したストレスモデルラットの脳・血液試料を用いた多角的な解析を計画した。
H28年度は、508例の自殺者末梢血および20例の自殺者死後脳について、テロメア長・ミトコンドリアDNAコピー数を測定し、同規模の健常対照群サンプルと比較したところ、自殺者末梢血・死後脳において顕著なテロメア短縮を認めた。ミトコンドリアDNAコピー数については、自殺者末梢血で顕著に増加し、自殺者死後脳では顕著に低下していた。若年かつ女性であるほど、自殺者の末梢血テロメア短縮は対照群に比して顕著であり、高齢かつ男性であるほど、自殺者の末梢血ミトコンドリアDNAコピー数増加は対照群に比して顕著である傾向がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでにヒト末梢血・死後脳サンプルのテロメア長・ミトコンドリアDNAコピー数の解析が終了し、興味深いデータを得ることができている。また幼若期ストレス・反復拘束ストレスラットおよび対照群ラットの前頭前皮質・海馬・扁桃体のサンプル採取も順調に進んでおり、H29年度中にはテロメア長・テロメラーゼ活性・ミトコンドリアDNAコピー数の解析を遂行できる予定である。

Strategy for Future Research Activity

自殺者末梢血・死後脳サンプルの解析において、テロメア長やミトコンドリアDNAコピー数の異常を見出すことができた。今後はテロメアやミトコンドリアの機能に関わるとされる遺伝子のSNPやメチル化領域の解析や、ストレスラットモデルを用いた解析を追加し、「自殺とテロメア・ミトコンドリア異常」の分子生物学的機序にアプローチしていくことを目標とする。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi