• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

抗VEGF抗体ベバシズマブによる膠芽腫での代謝リモデリングの解明と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 16K20010
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田中 宏知  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (10569239)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsグリオーマ / メタボロ‐ム解析 / ベバシズマブ
Outline of Annual Research Achievements

膠芽腫では、Warburg効果による代謝リモデリングが起こり、腫瘍特異的な代謝を維持している。抗癌剤、放射線治療によって腫瘍特異的代謝経路も変化すると思われるが、明らかではない。近年、膠芽腫に対し、VEGF(vascular endothelial growth factor)に対する抗体医薬ベバシズマブが導入された。ベバシズマブは腫瘍血管を正常化することで腫瘍への血流を減らし、腫瘍を兵糧攻めするのであるが、効果は限定的である。その原因として、ベバシズマブによる代謝リモデリングが生じているものと考えられる。そこで我々は、ガスクロマトグラフィー/質量分析器(GC/MS)を用いて、ベバシズマブ投与後の膠芽腫でメタボローム解析を行い、ベバシズマブによる代謝リモデリングを明らかすることを計画した。
まず、膠芽腫の培養細胞(U87, A172, T98, U251 等)にベバシズマブを投与して、細胞増殖に与える影響を解析したが、ベバシズマブ投与による増殖促進効果は認めなかった。その後、ベバシズマブ投与後の細胞より細胞抽出液を作成し、GC/MSによるメタボローム解析を行ったところ、コンロトロールに比較して有意な差は認めなかった。次にグリオーマ細胞を脳内移植したマウスモデルを作成し、ベバシズマブを投与したところ、コントロールでは2~3週で死亡するところがベバシズマブ投与群では1か月以上も生存し、ベバシズマブによる生存期間延長効果を認めた。現在、組織を採取してメタボローム解析を行い、代謝の変化を解析しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グリオーマの脳内移植モデルで、ベバシズマブ投与群はコントロールに比較して統計学的有意に生存期間延長効果を示し、その腫瘍のメタボローム解析を行っているところである。また、ベバシズマブ投与に併用できるいくつかの薬剤を考案できており、現在のところおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後の方針としては、ベバシズマブ特異的代謝リプログラミングをマウスモデルでGC/MSを用いて詳細に解析する。また、ベバシズマブによる抗腫瘍効果をさらに促進できる代謝関連酵素の阻害剤あるいは代謝物を併用する予定である。食事療法なども考案している。

Causes of Carryover

当該年度は主にin vitroの解析であったことと、グリオーマ細胞の脳内移植マウスモデルの作製およびベバシズマブの投与法の試行などにより、メタボローム解析が次年度に回ったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在はグリオーマ脳内移植モデルに対するベバシズマブ投与のモデル構築が確立したため、今後は移植腫瘍でのメタボローム解析と他の薬剤との併用での代謝変化および抗腫瘍効果を解析する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Rapid tumor growth with glial differentiation of central neurocytoma after stereotactic radiosurgery.2016

    • Author(s)
      Tanaka H, Sasayama T, Yamashita H, Hara Y, Hayashi S, Yamamoto Y, Fujita Y, Okino T, Mizowaki T, Yamaguchi Y, Tanaka K, Kohmura E.
    • Journal Title

      J Clin Neurosci

      Volume: 31 Pages: 188-92

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2016.01.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tumor-Associated Macrophages Associate with Cerebrospinal Fluid Interleukin-10 and Survival in Primary Central Nervous System Lymphoma (PCNSL).2016

    • Author(s)
      Sasayama T, Tanaka K, Mizowaki T, Nagashima H, Nakamizo S, Tanaka H, Nishihara M, Mizukawa K, Hirose T, Itoh T, Kohmura E.
    • Journal Title

      Brain Pathol.

      Volume: 26 Pages: 479-87

    • DOI

      10.1111/bpa.12318

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1.5Tおよび3.0TMRAにおける生理学的静脈洞描出の頻度2016

    • Author(s)
      田中宏知、森川雅史、池田充、岩橋洋文、甲村英二
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第75回学術総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-10-01
  • [Presentation] 未破裂脳動脈瘤クリッピング術における術中64列CTアンギオの画質向上の工夫2016

    • Author(s)
      森川雅史、池田充、田中宏知、岩橋洋文、甲村英二
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第75回学術総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-10-01
  • [Presentation] ViewSiteチューブリトラクターを用いたナビゲーションガイド下脳腫瘍生検術2016

    • Author(s)
      田中宏知、森川雅史、池田充、岩橋洋文、甲村英二
    • Organizer
      第21回 日本脳腫瘍の外科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-10
  • [Presentation] 著明な髄腔内播種を認めた脳腫瘍の1例2016

    • Author(s)
      田中宏知、岩橋洋文、池田充、森川雅史
    • Organizer
      第110回 近畿脳腫瘍病理検討会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-08-31 – 2016-08-31

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi