2017 Fiscal Year Annual Research Report
New dental treatment using osteoporosis treatment drug
Project/Area Number |
16K20545
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
津徳 亮成 日本大学, 歯学部, 専修医 (40772736)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 骨粗鬆症 / PTH / 骨再生 / 歯科インプラント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、骨粗鬆症治療薬として近年普及しつつある骨形成促進薬であるPTHを骨粗鬆症モデルラット(OVXラット)に使用し、骨再生、骨増生への効果を検証すること。さらに、OVXラットにインプラントを埋入したのち、周囲骨への効果および早期にオッセオインテグレーションを確立するために有効かどうかを検証することであった。 今年度では、初年度においてOVXラット骨増生モデルにおいて、骨外側方向への骨増生が健常ラットと比較して抑制されることが示され、骨増生を抑制することが実証され、PTHの間歇投与を行うことにより、骨増生が健常ラットと比較し有意に骨増生を促進することが示されたことから、OVXラットでの骨増生がなぜ抑制されるのかをin vitroにおいて検証することとした。 そこで、骨粗鬆症モデルにおいてエストロゲン欠乏に着目し、エストロゲン欠乏が骨芽細胞分化とコラーゲンⅠの生成への影響について検証した。細胞にMC3T3-E1を用い、エストロゲン受容体拮抗薬であるフルベストラントを処理したところ、処理した細胞では高いアルカリホスファターゼ活性をしめしたままであった。しかし、Alizarin Red 染色では完全に抑制を示しており、コラーゲンⅠの細胞外染色はフルベストラント治療の後に減少を示した。これらの結果より、エストロゲンの欠乏が骨増生において、骨芽細胞およびコラーゲンⅠ生成を抑制することを証明した。 現在、骨粗鬆症インプラントモデルを予備実験を繰り返し、モデルの確立を図っているところである。
|