2019 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of osteoclast precursor niche regulated by mesenchymal stem cells(Fostering Joint International Research)
Project/Area Number |
16KK0190
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
溝口 利英 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (90329475)
|
Project Period (FY) |
2017 – 2019
|
Keywords | 破骨細胞 / 破骨細胞前駆細胞 / 1細胞解析 / RANKL / 骨髄間葉系幹細胞 / ニッチ / PTH / Nestin-GFP |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、以前我々が同定した破骨細胞前駆細胞(QOP:Quiescent Osteoclast Precursor)の生体内における形成機構を解明することを目的としている。そのために、骨髄内でQOPの形成を支持する骨髄微小環境(QOPニッチ細胞)の解析を進めた。骨髄には血液系細胞の分化調節を担う細胞が存在し、それを細胞の微小環境 (ニッチ)と呼ぶ。全ての造血系細胞の起源である造血幹細胞(HSC)の維持には、骨髄間葉系幹細胞(BM-MSC)がニッチとして機能する。我々は、BM-MSCがQOPニッチの役割も担うとの仮説を立てた。本研究では、マウス骨髄における間葉系細胞の1細胞RNA-seq遺伝子発現解析を行い、QOPニッチを突き止めることを目指した。BM-MSCをNestin-GFPマウスを用いてソーティングし、1細胞解析を行った。副甲状腺ホルモンの(PTH)は破骨細胞分化誘導因子RANKLの発現上昇を誘導することが知られている。今回の解析結果から、PTH投与後にRANKL発現が上昇するBM-MSC画分が存在することが明らかになった。したがって、BM-MSCによるQOPの調節機構の存在が示唆された。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 象牙芽細胞の枯渇は修復象牙質を誘導する2019
Author(s)
趙麗娟, 荒井敦, 堀部寛治, 細矢明宏, 増子倫也, 小林泰浩, 宇田川信之, 高橋直之, 李憲起, 各務秀明, 溝口利英
Organizer
第4回日本骨免疫学会ウインターセミナー
-
[Presentation] Depletion of odontoblasts induces reparative dentin formation2019
Author(s)
Zhao L., Arai A., Udagawa N., Horibe K., Hosoya A., Masuko R., Okabe K., Shin M., Kobayashi Y., Takahashi N., Li X., Kagami H., Mizoguchi T.
Organizer
The 7th Seoul Symposium on Bone Health in conjunction with the 31th Spring Scientific Congress of Korean Society for Bone and Mineral Research
-
-
-
-
-
-