2019 Fiscal Year Annual Research Report
Why human aging process varies - Exploring the diverse aging processes of our evolutionary cousin, the chimpanzees
Project/Area Number |
16KT0006
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中村 美穂 京都大学, 野生動物研究センター, 寄附研究部門教員 (90642950)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
保坂 和彦 鎌倉女子大学, 児童学部, 教授 (10360215)
中村 美知夫 京都大学, 理学研究科, 准教授 (30322647)
座馬 耕一郎 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (50450234)
|
Project Period (FY) |
2016-07-19 – 2020-03-31
|
Keywords | 老齢学 / 老化 / チンパンジー / 人類進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)研究代表者及び分担者が1989年から蓄積してきた野生及び飼育下のチンパンジーの行動記録ビデオのファイル化を完了した。これにより、他の研究者が行う認知実験に使用する刺激素材の提供等も可能になり、チンパンジーが他個体の年齢をどう認識するかといった比較認知研究などにも寄与できた。また、長期継続観察のデータを活用した行動変容に関する分担者の論文が出版された。 2)研究代表者は最終年度も飼育下のチンパンジーとゴリラの加齢変化の個体記録を続けた。分担者が前年度までに行なったタンザニアでの野外調査と合わせ、「加齢の個体差」を論じるための資料が蓄積された。しかし40ー50年生きる大型類人猿で個体差を厳に論じるためには各個体のさらなる継続観察が必要である。こうした長期継続観察や動画保存の重要性を再認識できたことも当研究の成果と言える。 3)高細密のファイル化で詳細なコマ送り再生や静止画像生成が可能になったことにより、数十年前に観察された闘争や狩猟行動での各個体の動きから未知のエピソードを抽出できた。こうしたエピソードを多数収集することも今後の新たな研究に繋がると期待する。広い分野での利用を念頭に、代表者と分担者各自がそれぞれの動画に基本情報の入力作業を行い、データベース化の基礎を作った。しかし公開の枠組み作りには検討課題が多く、新たな資金を獲得して活動を継続する予定である。 4)当初に計画した「歩行の変化による老化の指標作り」に関しては、チンパンジーにおいても歩幅の変化が筋力減衰や認知機能低下の推測に使えると思われる例を拾えたが、その目的のために撮影されたのではない過去の動画から定量的なデータを抽出するのは現在の技術では困難だった。一方、保護や教育活動への動画提供や、他分野でも有用な動画整理手法の確立など、派生的な成果は予想以上だった。研究とアウトリーチの融合を今後も追求したい。
|
Research Products
(7 results)