• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

過去の不正義・先住民族・戦争・移民の民事法理論--補償・市民(公民)権の意義

Research Project

Project/Area Number 16KT0082
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 邦彦  北海道大学, 法学研究科, 教授 (00143347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 乾  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
辻 康夫  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (20197685)
丸山 博  室蘭工業大学, 工学研究科, 名誉教授 (70281871)
ゲーマン・ジェフリー ジョセフ  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80646406)
井上 勝生  北海道大学, 文学研究科, 名誉教授 (90044726)
上村 英明  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 教授 (90350511)
Project Period (FY) 2016-07-19 – 2020-03-31
Keywords先住民族 / 補償 / 歴史的不正義 / 移民 / 市民権
Outline of Annual Research Achievements

第1に補償問題に関する研究はかなり進捗した。そのうちの1つめとして主力を注いだのは、先住民族研究の中のアイヌ民族に関するもので、2016年4月発足の市民会議(代表者は、分担者丸山)を本年度も鋭意続行し(2017年3月、6月、10月)、その報告書も公表した。関連して、海外の研究者との関連も密にし、コロラド大学でのアメリカ原住民研究者との意見交換(2017年5月)、アラスカ大学でのアラスカ原住民研究会議報告及び意見交換(2017年4月)(ニューメキシコ大学には前年度訪問(2017円1月))、北欧での北極圏会議の参加,ウメオ大学での北大交流会では、特にサーミ民族との比較研究に留意して意見交換をし、講演も行った(2017年6月、2018年2月)(オーストラリアのアボリジニー問題の比較研究は、前年度末(2017年3月)にオーストラリア国立大学で講義)。近時のホットな問題である遺骨返還について、ベルリン自由大学のシーア教授とも意見交換した(2017年7月)。
補償問題の2つめは、済州島の悲劇に即して,ノースキャロライナ大学でのシンポを主催し、アメリカの補償責任との関係で、連邦議員とも意見交換した(2017年5月)。済州大学との提携での学生も交えたシンポも例年通り行っている(2017年8月)。さらにこの関連では、奴隷制に関わる補償論調査のためにアラバマ大学を初訪問し(2017年10月)、さらにチュレーン大学での補償問題のシンポで報告した(2018年3月)。

第2に、移民問題との関係では、北大のサマーインスティチュートの一環で、UCLAのモトムラ教授、マイアミ大学のエイブラハム教授、トルコの中近東大学のカレ教授を北大に招聘してのシンポ及び講義・討論を実施した。さらにこの問題群を深めるのは、今後の課題である。関連して、メキシコ国境の環境問題についても調査する機会も得た(2018年1月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先住民族問題に関しては、国内外共に、充実した学問交流ができて、人的ネットワークの拡充も進展している。

移民問題に関しても、第一人者の招聘には、エネルギーを注ぎ、学生を交えての国際教育の遂行に尽力できたと思う。

Strategy for Future Research Activity

先住民族問題は報告書の刊行で、一応のまとめ作業はできたが、その国際的発信、国連人権理事会との意見交換は、今後の課題である。

さらに、移民問題及び市民権の内外の研究の継続も今後の課題である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (17 results) (of which Open Access: 1 results) Book (3 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 済州大学社会科学院/済州大学平和島研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      済州大学社会科学院/済州大学平和島研究所
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] ウメオ大学サーミ研究所(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ウメオ大学サーミ研究所
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] 何故アイヌ遺骨が,アイヌ民族に戻らないのか--ドイツ返還遺骨を契機に2018

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      人権と部落問題

      Volume: 908 Pages: 14, 22

  • [Journal Article] イスラエル・ベドウィン先住民族の強制立退き問題と近時の研究への所感2018

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      瀬川=吉田(克)古稀記念・社会の変容と民法の課題

      Volume: 下巻 Pages: 529, 546

  • [Journal Article] 国のアイヌ政策に関する新たな対抗軸:国際人権法に照らして2018

    • Author(s)
      丸山博
    • Journal Title

      人権と部落問題

      Volume: 908 Pages: 6, 13

  • [Journal Article] 多元主義から見る日本国憲法の相対的意義:先住民族の視点から近代日本の基本法を考える2018

    • Author(s)
      上村英明=J・ゲイマン
    • Journal Title

      恵泉女学園大学紀要

      Volume: 30 Pages: 21, 38

  • [Journal Article] 21世紀日本の「平和主義」と「民主主義」に関する一考察--日本の「市民社会」の危うさと克服への視点2018

    • Author(s)
      上村英明
    • Journal Title

      PRIME=プライム

      Volume: 38 Pages: 5, 16

  • [Journal Article] アイヌ政策検討市民会議と国際的連携--アイヌ政策に補償と自己決定権を2017

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      現代の理論

      Volume: 35 Pages: 138, 143

  • [Journal Article] アイヌ国立博物館の方途・期待と現状課題--彼我の相違とその所以2017

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      ゆうひろば

      Volume: 162 Pages: 4, 4

  • [Journal Article] ダコタ・パイプライン再開が示す米国の闇の歴史ーースー族の先住権と環境損害の交錯(上)2017

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      現代の理論

      Volume: 37 Pages: 78, 84

  • [Journal Article] ダコタ・パイプライン問題が投ずる米国先住民族課題:先住権と環境損害の交錯(下)--白老・アイヌ国立博物館構想の批判的検討2017

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      現代の理論

      Volume: 38 Pages: 92, 98

  • [Journal Article] あらためて「先住民族の権利」の基本に戻る:「国連先住民族権利宣言」の意味2017

    • Author(s)
      上村英明
    • Journal Title

      北海道経済

      Volume: 581 Pages: 1, 20

  • [Journal Article] 人権としての自己決定権と環境・文化:「琉球」の歴史検証と「先住民族」の視点からの環境保全2017

    • Author(s)
      上村英明
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 46(3) Pages: 24, 28

  • [Journal Article] 「健康の社会的決定要因」からアイヌ民族差別を考える:先住民族の健康問題に関する日豪比較研究に向けて2017

    • Author(s)
      上村英明
    • Journal Title

      恵泉女学園紀要

      Volume: 29 Pages: 133, 146

  • [Journal Article] 内村鑑三と石狩川サケ漁、アイヌ民族2017

    • Author(s)
      井上勝生
    • Journal Title

      北海道大学大学文書館年報

      Volume: 12 Pages: 1, 30

  • [Journal Article] 北米先住民をめぐる「再生」と「和解」2017

    • Author(s)
      ジェイムズ・タリー、辻康夫ほか訳
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 67(6) Pages: 2066, 2062

    • Open Access
  • [Journal Article] EUはどこに向かうのか:欧州複合危機のゆくえ2017

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      学士会会報

      Volume: 926 Pages: 27, 39

  • [Journal Article] EU独メルケル首相は希少価値が出る2017

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      文藝春秋

      Volume: 95(1) Pages: 297, 301

  • [Journal Article] イラク戦争とは何だったのか:ヨーロッパから見て2017

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 21 Pages: 79, 88

  • [Book] 世界標準の先住民族政策を実現しよう!(アイヌ政策検討市民会議中間リポート)2018

    • Author(s)
      アイヌ政策検討市民会議(代表丸山博)
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      さっぽろ自由学校「遊」
  • [Book] 東アジア民法学と災害・居住・民族補償(中編)--補償法学現場発信集、債権法改正、恩師の遺訓2017

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Total Pages
      401+xv
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      978-4-7972-6740-2
  • [Book] 沖縄の環境・平和・自治・人権2017

    • Author(s)
      日本環境会議沖縄大会実行委員会
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      七つ森書館
    • ISBN
      9784822817671
  • [Funded Workshop] チュレーン大学・補償問題シンポ2018

  • [Funded Workshop] アラスカ原住民研究会議2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi